今日のランチ時、ハニバニが外出していたので
私はオムライスを作る予定にしていたけど
いざとなると料理したくねー!って気分になったので
近くのお洒落サンドイッチ店へ駆け込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/5ead4764e975ce82a0558feab97780dd.jpg)
Italian Sub
食べ終わって午後からの仕事に没頭していたら
視界に何かがモソモソ動いていて、
ふと表の庭に目をやる。
なんだあの大きな動物は。
一瞬、ビーバーかと思った。
それはTurkey Vultureと言われる大きな鳥で、コンドルと似たような鳥。
日本名、ヒメコンドルというらしい。
それがうちの庭に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/f6e07c936129f91a058b271fc044d1cb.jpg)
ヤツがいるってことは、そこに何らかの動物の亡骸があるということですよ、皆さん。
Turkey Vultureは狩りをしない鳥で、主に動物の死骸を食べるお掃除係。
タカかトビに襲われた小動物が、何らかの理由でうちの庭に落とされ、それをこのTurkey Vulture
が嗅ぎつけて『ランチ時だし、ラッキー!』ってな感じで舞い降りてきたというシナリオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3a/63ac55f00f1d2c5de57a887f356528bd.jpg)
デカいんです。体長60cmは絶対ある。
何食べてんだろと思って、双眼鏡で見てみると
私が仕事してる間に結構食べちゃってた感じで、残されたのは骨と皮っぽかった。
うちの庭でやるなよーと流石に思い、一瞬窓ガラスを叩いて追っ払おうと思ったけど、
彼らもやっぱり食べていかなくてはならないわけで。
そう思って窓ガラスを叩く手を引っ込めた。
誰が勝手にうちの庭でお花見しろと。。。
そう思ったら笑えた。
暫く見ていると、お腹いっぱいになったのか
バサバサと大きな羽を広げて、そしてどこかへ飛んでった。
ハニバニが帰ってきて、その一連の出来事を写真付きで説明し、こういうわけで骨と皮が残っているから
それを片付けるように言うと、ハニバニが真面目な顔して聞いてきた。
まさか邪魔して追っ払ったりしなかっただろうね?
ノーと言うと、
食べさせてあげて。
生態系を崩したらダメよ。
と、私と同じこと考えてて
なんか嬉しくなって、ふふてなった。
リアルナショナルジオグラフィック。
動物って面白い。
.
私はオムライスを作る予定にしていたけど
いざとなると料理したくねー!って気分になったので
近くのお洒落サンドイッチ店へ駆け込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/5ead4764e975ce82a0558feab97780dd.jpg)
Italian Sub
食べ終わって午後からの仕事に没頭していたら
視界に何かがモソモソ動いていて、
ふと表の庭に目をやる。
なんだあの大きな動物は。
一瞬、ビーバーかと思った。
それはTurkey Vultureと言われる大きな鳥で、コンドルと似たような鳥。
日本名、ヒメコンドルというらしい。
それがうちの庭に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/f6e07c936129f91a058b271fc044d1cb.jpg)
ヤツがいるってことは、そこに何らかの動物の亡骸があるということですよ、皆さん。
Turkey Vultureは狩りをしない鳥で、主に動物の死骸を食べるお掃除係。
タカかトビに襲われた小動物が、何らかの理由でうちの庭に落とされ、それをこのTurkey Vulture
が嗅ぎつけて『ランチ時だし、ラッキー!』ってな感じで舞い降りてきたというシナリオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3a/63ac55f00f1d2c5de57a887f356528bd.jpg)
デカいんです。体長60cmは絶対ある。
何食べてんだろと思って、双眼鏡で見てみると
私が仕事してる間に結構食べちゃってた感じで、残されたのは骨と皮っぽかった。
うちの庭でやるなよーと流石に思い、一瞬窓ガラスを叩いて追っ払おうと思ったけど、
彼らもやっぱり食べていかなくてはならないわけで。
そう思って窓ガラスを叩く手を引っ込めた。
誰が勝手にうちの庭でお花見しろと。。。
そう思ったら笑えた。
暫く見ていると、お腹いっぱいになったのか
バサバサと大きな羽を広げて、そしてどこかへ飛んでった。
ハニバニが帰ってきて、その一連の出来事を写真付きで説明し、こういうわけで骨と皮が残っているから
それを片付けるように言うと、ハニバニが真面目な顔して聞いてきた。
まさか邪魔して追っ払ったりしなかっただろうね?
ノーと言うと、
食べさせてあげて。
生態系を崩したらダメよ。
と、私と同じこと考えてて
なんか嬉しくなって、ふふてなった。
リアルナショナルジオグラフィック。
動物って面白い。
.
アングリーバードくんでありませんように。。。。
にゃんこではありませんように。。。。
あとは知らないから、素敵なジオグラフィック。(ヲイ・・・・)←B型丸出し
以下、余計なこと。もし不要なら、削除たのんます。
大昔、十和田に行く道すがらに、山道で一羽のトンビ?小型の鷹?が野生のミンク?おこじょ?ぶら下げてて
それを数羽のカラスが襲ってる、のを、路上でリアル体現しちゃって
めちゃ危なかった(走行中の車に向かってくるし、一羽なんかマジで当たったし
中に子どもたちが同乗してたし、ぶら下がってるミンクがマジ見えてしまったし)
ことを、瞬時に思い出してしまった。
親は見せたくなかったのに、娘が「おー!!野生の王国だ~!!」と、当時放映してた番組をリアル体現してもうて
もんのすっごく嬉しそうで、真剣に窓ガラスに貼り付いてて。
対向車も後続車も無かったから良かったけど、坂道のカーブで停車もならず、だったの^^;;
たぶん、車に轢かれたものの奪い合い、だったんだろな、と。
あたしらには「かわいそう」でも、彼らには神の与え給えし貴重な食料、なんだ。
そう、子等には教えた記憶がありまする。けっこう内心ゾワゾワだったのを、頑張ったね、あたし、と、褒めてみた。
ケイエスさんも、頑張ったね^^
あ。若い娘さんは、そういう系、好きだよね。
っていうことは、あたしもまだまだ若いわ、って、ちと感動してるとこ。(違?
庭だと、ね、後始末が。。。。ね。ハニバニさんに、あたしも手を合わせて感謝。
南無畜生発菩提心 南無南無南無。
Vulture ちゃんって、独特な可愛さがありますよね。うちのぱぱの高校時代のお友達はペットで飼っていたそうで、その名も Barf
うちの近所に鳥園というか、Aviaryがありましてね、そこにはコンドルのAndy君、なんと御年65歳くらいのがいるんです。迫力です~。なんかハゲタカっていうと、よくないイメージですけど、ユニークだし、おかげで腐敗物でんようにしてくれた、という役目ももっていた、ときいたことあったような。皆さん、それぞれお役目ごくろうさまです。
ニンゲンだけなんですよ、ろくでもないことして、戦争したりするん。
でもお庭に来るって言うのは珍しいこと。ケイエスさん、これはきっと大吉ですよ!いいことありますよ!
ピンクの層わ、パストラミビーフかにゃ。
いいな、お家の近くにあるとわ。
野生の王国テレビ番組でしたかにゃ。
でね、食べられちゃった小動物の正体、ハニバニによって確認されました。リスでした。
私は子ウサギかなって思ったんだけど。
正直あの酔っ払いちゃんだったらどうしようって思ったけど、そこまでは確認できなかったわー。
でもなんか彼女じゃないと思う。この一帯、リスがとても多いので。でももしそれが彼女だったとしても、私たちには何も出来なかったわけで。。。自然の成り行きだからね。だけど彼女ではない気がするー。
そうなんですよね。人間にとってはショッキングな一面だけども、それが自然界の掟っていうか、そうならないとちゃんとした生態系が形成されないわけです。私たちは人工的な物に囲まれて育っているからわからないけど、自然界では普通に起こってることなんですよね。
なのでこちらの物差しで「可愛そう」とか「惨い」って言ってはいけないんです。。。でもまあうちの庭で食事はやらんで欲しかったけど(結構リアルにつついてたので)しょうがない。
あのTurkey Vultureだって子育てしてるかも知れないしねー(笑)だったらしっかり食べて栄養もいるってことですね:)
何が好きって、マヨネーズよ:)マヨラーなので。
普通のサンドイッチブレッドじゃない、こういうサブで食べるサンドイッチって大好きなんですー。
もちろんポテチと一緒に食べましたとも!!!
Turkey Vultureて、カラスもそうだけど、あの姿かたちのせいでかなり損していると思いません?ツルとか孔雀じゃないもんねー。見た目怖いよね。。。
でも雛とかけっこう可愛いんだよー。もふママさんだったら見た事あると思うけど。
Barfちゃんて名前がもうカワイイね💗コンドルのAndyってのもカッコいい感じだし。
そうなんですよ、ああいう鳥がいてくれないと、腐敗する動物で溢れそう。けっこう綺麗に皮と骨を残して身を食べてますよね。器用です。
うちの庭で食事してて、最初は「えー!まじか」って思ったけど、食べ方が結構勉強になった。上手いこと足で獲物を固定してクチバシを器用に利用してお肉を剥ぐって感じ?そのうち私も「へー。なるほど」みたいに凝視してしまったわ。
人間なんて知恵とか理性を得た分、使い道をまちがっちゃって大変なことになってるよね。
私たちだって反省すべき点とかたくさんあると思うなー。
あの中身の詳細はですね、ハム・キャピコーラ(イタリアンハム)・プロシュート(生ハム)・ペパロニ・サラミ&ジェノアサラミ(イタリアンサラミ)なんです!お肉尽くし~
私そのジェノアサラミがお気に入りで、普通のサラミよりも酸味があって、なのにお肉自体が甘く感じるから癖になるのですー。
家の近所で歩いていける距離ですよ。ある意味しょっちゅう行けるからハマると大変:)
なんとその隣にはピザショップもあるのです(ひー)。
出そうで、すっかりと意識を持って行かれましたが
下に行くほど、ライオンキングの世界になっていて、
「これは、凄いな。日常が野生と共存なんだ。。」
日本の街中にいたらば、遭遇はできなかろうな
ことですよね。。
ケイエスさんのブログ。
いつも、なにかしら、勉強になってます。
サンドイッチも良いですよ!!!お肉モリモリ盛ってくれます:)
その直後で、コンドルさんもお肉モリモリ召し上がっていらっしゃいました。。。
本当に大きな鳥で、びっくりーーー。
(うちの猫よりデカいよ)
うちのブログで何かを学んでくださるなんて、まじで嬉しいんだけど💗ははっ(〃▽〃)ポッ
ありがとー:)
姫コンドルちゃん。。。あれからこちらでたまにみかけるようになっちゃって(そんなにいっぱいご飯あるのね?よかったね)と脳内で話しかけてます(危険)
多分あのときの観察でガツっと脳みそにインプットされちゃって目がロックオンしやすくなってるんでしょうね。
実はあの後帰りに彼らの食事の後のところまでいって私がみたのはうさこちゃんでした。なむー
でもそこに蟻がたかってました。時間かからず土にかえるんですね。。。うんほんとみだしちゃいけないんでありますよね。。皮肉なんですけどねその周りに木が植わってるんです。っていうか、ワイルドの林です。そこに赤いロープがたくさんまかれている。伐採される木々です。枯れ木じゃないんですよね。立派に新芽をふいてる木々です。きっとここも住宅地になるんでしょう。心の中で誤ったです。なんにだろう?よくわかんないけどほんとごめんなさいっておもった。苦笑
人間てw
姫コンドル💗て、気にして見出したら結構空を飛んでない?うちら毎日歩くでしょう、すると3,4羽が空をぐるぐる輪を描きながら飛んでるんですよ。
すると「ああ、あの下で何かが息途絶えたか、もうすぐか」とか二人で言うの。
すごい嗅覚なんだってー。
黄金さんのはうさちゃんだったのね。こちらのはリスでした。。。うーーーん、てなったけど、こればっかりは何とも言えねーって感じですよね。
可哀想だと思うのは人間で、あっちにとっては生きるために食べなきゃならないし。
人間のエゴだよねー。きっと黄金さんも私とハニバニも、こちらでいう「TreeHugger」なんですよ。
うちらも木が伐採されるのを見ると、哀しくなって、なんかごめんって思いますよ。