季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ノイバラ(野茨)

2010-06-04 07:44:06 | 趣味・季節の花
つくば植物園のあちこちで咲いています。日本(北海道~九州)、朝鮮半島に分布するワイルドローズ系の落葉蔓性の低木です。白色の花が清楚で、一重の一季咲きで、花が多くつくのが特徴です。樹高は1m位で、原野や河原に自生する蔓性の野バラで、秋には固い赤い実が実ります。説明板には、「Rosa multiflora」と記されていました。このバラは、病気等に強く、花を多くつける特性があるので、各種の園芸バラの台木に使われることでも知られています。写真は5月22日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プタオフォン(葡萄紅)

2010-06-04 07:36:52 | 趣味・季節の花
つくば植物園のバラ園で撮影しました。説明板によれば、名称は「Pu Tao Hong」で、チャイナ系ですが、いつどこで作出されたかは未だ不明だそうです。赤紅色(ワインレッド)がとても美しい八重の四季咲きのバラで、ほんのり芳香がします。現在ある園芸種のバラの多くにこの流れを汲むものがあるそうです。写真は5月22日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’プロスペリティー’

2010-06-04 07:31:40 | 趣味・季節の花
つくば植物園のバラ園で撮影したものです。説明板によれば、名称は「Prosperity」で、1919年にイギリスで作出されたハイブリッド・ムスク系の四季咲きのバラと記されていました。このような花の形を「半剣弁カップ咲き」と言うようで、芳香がしました。写真は5月22日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドックローズ

2010-06-04 07:21:35 | 趣味・季節の花
再びつくば植物園にあるワイルドローズなどの紹介をします。つくば植物園は昨年からバラ園を整備し、今年初めて各種のバラの歴史が観察できるようになりました。園芸種のバラ園ような華やかさはありませんが、野生バラから創出されるバラの流れがわかるような気がします。写真のドックローズは、ヨーロッパに分布するワイルドローズ系統の一季咲きで、淡いピンク色の一重の花が特徴です。ほのかに芳香がします。説明板には「Rosa canina」と記されていました。写真は5月22日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする