季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

青い胡蝶ランP1P

2013-03-22 09:50:07 | 趣味・季節の花
筑波実験植物園の研究によって初めて成功した「青い胡蝶ラン」(P1P)です。コチョウランは、ファレノプシスと呼ばれ、東南アジアを中心に約50種が確認されています。野生のコチョウランは、小さっくて地味なものですが、ファレノプシス・アマビリスやファレノプシス・シレリアナなど比較的美しい花を元に交配を繰り返して美しい胡蝶ランが実現していると説明されていました。青い胡蝶ランも世界中で人口交配によって作る試みが行われていますが、大輪の花は未だに出来ていないとのこと。そこでつくば実験植物園では、遺伝子の組み換え(アグロバクテリウム法)によって実験したところ見事に成功したと説明されていました。詳細に説明されていますが、素人には難解ですので、諦めました。青い色は露草から抽出した遺伝子であると説明されています。湿度などの管理が難しいのか、しかりしたガラスケースに保管され、ガードマンお監視のもとでの公開でした。暗い部屋で照明を上から当てた状態での展示でしたので、カメラでは、白く光ってしまい上手く色が出ないのが残念です。肉眼で見るととても美しい青い色です。ツユクサの青い色を想像して頂ければ、良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファレノプシス・ウエディングプロムナード

2013-03-22 09:45:31 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のらん展で初めて展示されていた青い胡蝶ランの元になった品種の胡蝶ランと説明されて展示してありました。この品種の細胞を培養して、青い花を咲かせるツユクサの遺伝子を導入して、遺伝子が導入された細胞を再び植物体に再生させて作られたのが青い胡蝶ランだと説明されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンギョウ

2013-03-22 09:40:06 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で今満開です。鮮やかな黄金色で、華やかに見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスラウメ

2013-03-22 09:35:46 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で咲いていました・・。満開を過ぎて散り始めた頃です。花は白色で梅より小さいですが、枝いっぱいに咲きますので、満開の頃は見事です。6月ころに小さな赤い実がなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする