つくば実験植物園のサバンナ温室で咲いていました。ニュージーランド原産のフトモモ科の常緑高木です。真紅の美しいブラシ状の花が特徴です。南半球の夏(12月~1月)に海岸に近い地域で咲くと説明されていました。クリスマスの頃に咲くことから英語では、「New Zealand Christmas tree」と言う愛称で呼ばれているようです。写真は1月14日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)