つくば実験植物園の多目的温室で見かけました。説明が無かったので、植物名が分らなかったのですが、図鑑を調べてみると「サクラダソウ」のようです。花後の赤い艶のある実が特徴で、美味しそうですが、図鑑には食べられないと記されていました。別名は「大実紫苔桃」と言うようです。台湾・マレーシア・ニュージーランドなどに分布しているキキョウ科の多年草と記されています。写真は1月5日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)