つくば実験植物園の高山植物展示区画で咲いていました。草丈が短いですが、菊のような花弁を持つ花は比較的大きく見えます。説明によれば、中部地域以北の高山帯などで生育する植物で、氷河時代の遺存植物だとか。和名は諸説あるようですが、葉の形が兎の耳に見えるからとの説が多いようです。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)