季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

モニワサクラ(茂庭桜)

2018-04-27 17:05:52 | 趣味・季節の花
染井吉野と丁字桜の交雑種ではないかと言われ、福島県の茂庭で見つかった桜であることからの和名です。蚕業研究所構内で3月29日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿’紅卜伴’紅唐子

2018-04-27 17:03:14 | 趣味・季節の花
近所の花道のの師範宅で色々珍しい花が咲きますが、写真の『椿’紅卜伴’紅唐子』です。初めて見た美しい椿でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシマサクラ(三島桜)

2018-04-26 14:30:30 | 趣味・季節の花
染井吉野の遺伝子研究をする過程で三島市内で見つかった桜です。大島桜に近い白色が美しい桜です。写真は3月29日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミクルマガエシ開花

2018-04-26 14:27:04 | 趣味・季節の花
蚕業研究所の構内で咲き始めていた薄紅色がとても美しい桜です。高貴な方が牛車を引き返させてもう一度ご覧になったと伝えられる事からの和名と言われます。別名は「桐ヶ谷」です。写真は3月29日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チハラザクラ(千原桜)

2018-04-25 21:58:20 | 趣味・季節の花
蚕業研究所の構内にあった桜で、写真は開花初期の様子で、白色が美しい桜でした。熊本県の千原台と言う場所に原木があるとされる桜です。写真は3月29日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチツボスミレ

2018-04-25 21:56:30 | 趣味・季節の花
薄紫色の菫が蚕業研究所構内にある桜の樹の下で群生し、咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンゴウサン(金剛山)

2018-04-25 21:51:53 | 趣味・季節の花
蚕業研究所構内で見かけた桜です。花弁は5枚の一重咲きで、葉がほぼ同時に出る桜です。写真は開花したばかりの頃で、淡い紅色をした花が美しいと感じます。開花が進むと全体に白く変わっていく桜です。写真は3月29日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴシンザクラ(御信桜)

2018-04-24 22:27:07 | 趣味・季節の花
八重の美しい花と出たばかりの赤い色の葉がとても美しい桜でした。京都の桜守で有名な佐野藤右衛門が作出したとされる銘桜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマドメ(車駐)

2018-04-24 22:23:56 | 趣味・季節の花
蚕業研究所構内にある大木の枝に咲いていました。白い大輪の花ですが、高い枝に咲いており、望遠で撮影しました。写真は3月29日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシマサクラ開花

2018-04-23 22:53:17 | 趣味・季節の花
蚕業研究所の構内で白い花が美しい「大島桜」が3月29日に開花していました。今年は開花が早いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾカスミザクラ(蝦夷霞桜)

2018-04-23 22:44:37 | 趣味・季節の花
蚕業研究所の構内で見かけた珍しい桜でした。松前城近くの「龍雲院」にあった「霞桜」を特に「蝦夷霞桜」と呼んだとされています。函館周辺では5月初旬に咲く美しい桜です。写真は3月29日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヨクマガイ(伊予熊谷)

2018-04-22 18:29:17 | 趣味・季節の花
阿見アウトレットモールの近くにある蚕業研究所の構内には珍しい桜が咲きます。今年も許可を得て構内に入れてもらい撮影しました。写真の「伊予熊谷」は白色が美しい品格がある感じがする桜です。写真は3月29日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天城吉野桜

2018-04-22 18:21:51 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の中央広場に大きな樹がありましたが、数年前に一部伐採されて相当小ぶりになりました。ソメイヨシノより花が大きく、樹形は高く上方に伸び、薄紅色で、ほのかに香りがして豪華に見えます。オオシマザクラとエドヒガンの交配種です。ソメイヨシノとの違いは、満開の頃には葉が出て葉と花を同時に楽しめます。写真は開花初期の3月29日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆桜ほぼ満開

2018-04-22 18:20:15 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の低木林で写真のような可愛い一重の野生のマメザクラが咲いていました。ほぼ満開を迎えています。写真は3月29日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山桜

2018-04-22 18:17:28 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の一番奥の方にある落葉高木林で咲いていました。5m以上ある高木の枝先に写真のような薄紅色の花を咲かせていました。写真は3月29日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする