鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

目覚めると・・・。

2010-02-18 21:08:58 | Weblog
昨日の夕食の時、久々にビールなんぞ、飲んでみた。

鍋料理にビールって合いますね。

久しぶりのアルコールだったので、22時30分頃には、もう眠ってしまった。

ノン・ストップで、8時間・・・。
平日に、8時間眠るなんて、普通じゃない・・・。

普段は、寝つきも悪く、眠りも浅いのだけれど、今日は、目覚まし時計のアラームが鳴るまで、目覚めなかった。

少しばかり、寝すぎた感もある。
6時半だというのに、今日もまだ薄暗い・・・。

ホントに6時半なのか・・・。

そう思って、外を見ると・・・。

雪・・・である。
それも、結構、本気な降りだ・・・。

ややや・・・!雪・・・かい・・・。

大きな雪が、かたまりで降ってくるみたいな・・・所謂、湿雪。
これだと、道路は、大丈夫そうだな・・・。
出勤はできそうだ・・・。

しかし・・・今年は、本当に、雪が多いねぇ・・・。

4月までは、安心できなよな・・・。
3月に大雪になったこともあるし・・・。

今年は、あと何回、雪が降るのだろう・・・。

今宵は、鍋日和

2010-02-17 21:10:15 | Weblog
時間が遅くなるほど、下り坂。憂鬱な空の色。

このところ、寒い日が続きます。

寒い時は、鍋料理がいいですね。
材料を買ってきて、野菜なんかは、洗ったり、切ったり、炬燵の上に、コンロを置いて、煮るだけで食べられるから、調理時間もほとんどかからず・・・、寒いキッチンで、調理しなくてもいいし、後片付けも、ホンっと楽で・・・言う事ないですからね。

・・・という訳で、仕事中に、
(・・・やっぱ、今夜は、鍋だよね・・・)
なんてことを考えながら・・・
(早く、終業時刻にならないかな~~~!!!)

退社後、いつも食材を買うスーパーに立ち寄って、
(さて、材料は、何にしよ・・・)
と思いながら、まず、野菜コーナー。

(おゎ・・・白菜は、1/4個で、この大きさでは、食べきれない・・・ほうれん草も、量がおおいなぁ・・・。
ど~しよ・・・)

そういう少人数家族の為に、あるんですね・・・。
量は少なく、種類は多い野菜ナベセット。白菜、人参、葱・・・。
鍋に必要な野菜を小分けしてパックに入れて売られています。キノコ3種類も入っていて、水菜までついてるし・・・。

(・・・やっぱ・・・コレだわ・・・)

野菜は、Get!
メインは、魚介類。
すき焼きも、久々に食べてみたいけれど、今日は、海鮮にしよう・・・。

牡蠣もいいよな・・・暫く、食べていないし。
・・・だけど、牡蠣ばっかじゃなぁ・・・。
他の魚も食べたいよな・・・。

そういうわがままなひとの為に、あるんですね・・・。
鮭と鱈の切り身、海老、牡蠣、魚肉のすり身団子、小振りな蟹。

二人分くらいがセットになっていて、便利な世の中になったもんです。
少し高めですが、残して捨てることを考えれば、こちらの方がいい・・・気持ち的に楽です。

残った野菜や魚介類を明日も食べずに済むし、賞味期限も気にしなくいいから・・・。

ありがとう。食べ切りサイズ・・・。

この冬は、雪の日が多いね・・・。

2010-02-16 21:17:29 | Weblog
灰色のヴェルベットのような空から、時折、小雪が舞い落ちる・・・。

今シーズンは、雪の降る日が多い。

私の住んでいる処は、雪は、全く降らない年もあれば、一度降ると、大雪というパターンが多くて、大雪も年に一度か多くて二度くらい・・・。

今年は、それ程の雪ではないけれど、チラチラ・・・と小出しに来る様なかんじ。

冬には、めずらしく、あまり晴れない日が続いている。

暖かい日は、もうこのまま春になってしまえばいいのになぁ・・・なんて思える日もあるのに、冷蔵庫の中にいるみたいな底から冷え込んでいるような日も続く。

経費節減で、暖房費もケチっている会社でも、ようやく温度を上げてくれた・・・。
同じ会社なのに、建物によって、暑いくらいに暖房を効かせている部署もあるのに・・・こういうのも運・不運のうちなのかなぁ・・・と考えたりする。

雪がたくさん積もった夜は、音がない。
シーンとした耳鳴りのようなそんな音とも言えないような音を聴く・・・というより感じるのか・・・。

雪は、音を吸収するらしい。

子供と犬は、雪が大好きだけれど、大人になると厄介なだけ・・・。
でも、何処かへ出かけることをしなくてもいい日の雪は、嬉しい。

・・・だって、雪だもの。
外へは出られないもの・・・。
だから、今日は、全てを諦めて、大人しく家にいよう・・・。

そんな天からの免罪符が降りたような・・・そんな日は、嬉しい。

雪が多いながらも、暖冬の気配もするけれど、今年の夏は、どうだろう?

雪を見ながら、夏を思う・・・。

今年の冬は、雪が、多いね・・・。

仕舞う家人

2010-02-15 21:09:48 | Weblog
天気・・・下り坂・・・昼すぎから冷たい雨。

人によっては、整理・整頓が得意で、どこに何があるのかきちんと把握していて、そういう人は、ほんとうにエレガントな感じがする。

私は、全く、ダメなタイプで、探さないと出てこない・・・。

だから、会社でも、
『あの資料どこ?』
と上司に聞かれても、
『この山積した紙の中のどこかにあるはずなんですが、少しお時間いただけますか?』
と探すはめになったりする。

・・・ワタシに整理・整頓という言葉は、無いも同然である。

会社でもそんななんで、自宅は、もっと無残である。

特に、我家のパブリック・スペースである炬燵のある茶の間に、一時的に何か、置いておいたりすると、数日後には、確実に消失しているからだ(今月2日記載のブルー・ガーランドあたりをご参照下さい)。

・・・片付け魔の家人の仕業である。

このひとは、自分のモノが散らかっているのは、あまり気にならないようなのだが、こと・・・ワタシの持ち物となると、どういうわけか、仕舞いたがるのである。

特に、ネックレス・リング等のアクセサリー類を、一寸、炬燵の上に仮置きしたつもりで、そのまま忘れて寝ちゃったりした日の翌日には、消えている・・・。

『・・・で、何処にしまったんでしょうか?』

『小さいモノだから、失くすと困るでしょ?だから、仕舞っておいてあげたんだけど・・・』

『それは、重々承知しておりますが・・・で、何処にしまったんでしょうか?』

特に考えて仕舞う訳ではないらしいし、仕舞った場所を忘れるので、探すのに、また時間が掛かる。

大体、仕舞い場所は、決まっているようなのだけれど、昨日などは、うどんに使おうとしていた七味とうがしのビンがなくなっていて、家人に探させたのだけれど、どういうわけか、筆記用具なんかを立てておくペンたて用に使っている箱の中から出現した・・・。

何を基準に、どういった分類で、しまっているのか・・・未だに謎である。

凍死だとか・・・餓死だとか・・・。

2010-02-14 21:15:10 | Weblog
久々の晴れ。車に5cmくらいの積雪。

セント・ヴァレンタインディ・・・という設定だ・・・世間では。

でも、日曜日だしな・・・。会社関係の義理チョコなんて、今年はどうなんでしょうかね?
週末は、とにかく、引きこもるってことになったので、別にどうでもいい話だが・・・。


少し以前に、某国営放送で、低体温が原因で、自宅での睡眠中に『凍死』の危険性もある・・・という番組を ON AIRしていた。

自宅で、眠っている間に凍死か・・・。
北海道とか東北地方なんかでは、氷点下の日が多いから、自宅で凍死する可能性も、なきしにも・・・って、気もするけれど、関東以南じゃ在り得ないんじゃないかなと思っていただけに、ちょっと、怖い。

ワタシは、典型的な低体温で、しかも、低体温が自覚できないアブナイ低体温のようである。

・・・凍死か・・・。

雪山登山だとか、極地だとか・・・そういうイメージしか浮かばない凍死だけれども。

寝てる間に、意識がなくなって(当然か・・・寝ているんだから)、そのまま、あの世行き・・・そんなに悪かなさそうな気もしている。


数年前までは、あまりニュースに出なかったけれど、最近は、自宅で、『餓死』が報道されたりしている。
所持金0円に近かったとか・・・。

飢えて死ぬっていうのは、どうだろう。
食べたくても、食糧が無い状況。

私は、休日の昼間は、あまり食べないし、生体的に空腹でも、空腹感は、或るものの、食欲がまるっきり無いというヘンな体質なんで、餓死も在り得るか・・・なんて思う。


餓死と凍死が一緒にきたらどうだろう・・・。


ヴァレンタインディ用に売られていた売れ残りで半額のチョコレートでも食べながら、いまのところ、そんなに重要ではないかもしれない命題について、考えてみるか・・・。


Gray Out②・・・もはや、コレまで・・・か・・・。

2010-02-13 21:10:10 | Weblog
雪混じり・・・霙混じりの弱い雨が、降ったり、止んだりで・・・。
とにかく、寒い土曜日。


昨日の続き。
Gray OutしてしまうEXCELの画面を睨みつつ、復旧の対策をアレコレ考えてみたのだけれど、ファイルが読み込めないってことは、パソコン自体に問題がある訳じゃないよな・・・と思いながら、システムの復旧を試してみた。
奥の手・・・実は、コレしか知らなくて、取りあえず、試みるも・・・。

システムの復元ポイントが、今日・・・つまり、今日以前の日付けが、存在しない・・・。

復元したいポイントが、今日で、今日・・・不具合になったのだから、つまり、コレって、今日以前には、戻らないってことだよね・・・。

奥の手・・・使えず・・・。
もはや・・・コレまで・・・か・・・。

明日は、休みだし、近所に出来たパソコンの修理屋さん?みたいなShopへ持ち込んでみるか・・・。
それで、もう寿命なようなら、買い換え時なのかもしれない。

半ば、諦めながらも、とにかく、不眠用サプリメントのメラトニンだけは、発注しとかんとな・・・。
そんなこんなで、2時間・・・。

いろいろ、復旧の手立てを考えたことは、昨日のブログで記載済みである。

このところ、妙に、お金がなくて・・・車検だとか、保険だとか、かなりいろいろ物入りで、預金残高は、減る一方で、そのうえ、賃金カットだし、ボーナス出ないし・・・。
・・・つまり、パソコンを買い換えようにも、余剰資金が『0』状態なのだ。

4月末になれば、外債の利息分で、少だけ余剰資金がある予定だけれど、2ヶ月半もパソコンが使えない状態だと困るしな・・・。

・・・となると、やっぱ、アレを切り崩して使うか・・・。

そんな雑念というか、対処方法しか思いつかず、これは、かなり追い詰めらた状態に他ならない・・・。

現在、一番にやらなくては、ならないのが、メラトニンの発注だけれど、サイトのパスワード変更を行えば一発で済むことなのである・・・しかし、思考は、それどころではない・・・パソコンの買い替えばかり、考えていながら、EXCELの復旧方法を試みている訳で・・・しかも、パスワードを記録した紙を探しながら・・・。

明日が休みでほんとうによかった・・・。

Gray Out

2010-02-12 21:02:28 | Weblog
昨夜からの雪が積もって、灰色の一日。
随分と寒い。

昨日は、建国記念日で、祝日だったけれど、ワタシの会社は、営業中・・・一日ズレて本日が休業日。

(・・・路面は、凍結しているみたいだし、今日が、休みでよかったな・・・)
と至福の思いで、床の中。

昨日、自宅へ戻ると、家人から、不眠用サプリメントのメラトニンが底をつきそうだから、至急、発注してほしいと・・・まるで、会社の購買部にいるようだけれど、そんな依頼を受けた。

夜の食事が済んで、後片付けもして、パソコンに向ったのが、20時30分くらいで、コレは、メールをチェックしたり、ブログを書いたりと通常通り・・・。

・・・ところが、米国から、個人輸入して購入しているサイトのIDとパスワードを記録しておいたEXCELのファイルが開かない・・・。
立ち上がることは、立ち上がるけれど、画面は、灰色のまま・・・。

『Gray Out・・・かよ!』

このパソコンももう5年以上使っているし、もうご老体だからな・・・。
とにかく、メラトニンの発注だけは、やっとかないと、家人は、眠りにつくことができないだろうしな・・・。

え~っと・・・、確か・・・。こんなときのために、IDとパスワードをプリントした紙があったはず・・・。

・・・ないのである・・・。探そうにも、私の部屋は、一区画、本が山積みになっていて、コレだけ探して、見当たらないのならば、この一画にあるに違いないのだけれど・・・。

森に行って木を探す・・・砂漠に落としたO.1カラットのダイヤモンドの欠片を探す・・・それ程、オーバーじゃありませんけれど、もう夜なのに、探し物は、ウンザリ・・・。

動かないのは、EXCELだけで、Wordやインターネット、メールソフトのOutlookは一応、起動して、役目は果たしてくれているようである。

検索ワード:EXCELが開けない

・・・似たような症状を探して、復旧の仕方を読んでみる。
大元のEXCELのプログラムからツール・オプションの設定に問題があるまで、辿りついた・・・この間約2時間・・・。なんとか、復旧。

・・・昨日までは、ちゃんと使えたのに・・・どうしてこういう不具合が起こるんでしょうか???

Gray Out・・・本日の空の色のようなEXCEL画面に翻弄された深夜・・・。

Wake Up!!

2010-02-10 21:37:07 | Weblog
朝からどんよりと灰色の雲が立ち込めて、昼頃から霧のような雨。

普通だと、こんなくもりがちな暗い朝は、目覚めがよくないのだけれども・・・。
今日に限っては、何故だか、すっきりと起きることができた。

こんなにスッと目が覚めるのは、本当に、何年かに一度の感覚で、毎日、こんな感じで起きることができたなら、もっと楽しい日常が送れるのではないかと思う。

・・・それくらい寝起きが悪いというか・・・。

いつもは、本当に寝起きが辛い。
まるで、苦痛を味わうために寝て、起きるのではないかと思うくらいだ。

どうしてこんなに寝起きが悪いんだろう。

まず、半端に目が覚めた状態では、気持ちが悪い。
嘔気がこみ上げてくるし、これをなだめるのに、しばらくかかるときもある。
身体を起すと、あのクラクラッとした眩暈感があって、すぐに立つことできない。
しばらく座って、電気ストーヴの前で、暖を取ることになる・・・これが30分くらいかかるわけです。

冬眠していた爬虫類を土中から掘り出しても、暫くは、動けない・・・そんな感じです。

・・・前世は、猫ではなく、爬虫類だったのだろうか・・・なんて、改めて思ったりで・・・。

原因は、いろいろあると思うけれども、まず、極端な低血圧だってことでしょうか・・・。
勤め人には、不向きな体質なのだけれども、今のところ、コレでしか生計を立てられないしな・・・。

心因性のものもあるのだろう。
極端に、内向的で、人と関わるのが苦手・・・というか、出来るだけ避けたいタイプだし・・・。

ひきこもりの素質?だけは、充分と言えなくもないか・・・。

・・・それなのに、ひきこもって、できる仕事がないから、社会性も皆無なのに、もう長い事、会社員なんて職業についているのだから、コレは、もう、自分をいじめているのにも等しい。

会社なんて、行きたくないのになぁ・・・。
あんな仕事したくないのになぁ・・・。

毎日、毎日、そんな事を思って暮らしているけれども、今日みたいに、人並みに起きることができれば、きっと世界も変わるだろうな・・・。

普通に起きられる方・・・幸せですヨ!

墜落・・・堕ちて行く・・・。

2010-02-08 21:01:51 | Weblog
おだやかな晴れ。

3日間、だらだらと寝過ごして暮らしたけれど、こんなに自堕落では、もうどうしようもないね・・・。


去年の8月、所謂、不眠というやつで、1週間ほとんど眠れない日々が続いたのだけれど、今度は、眠り続けるってヤツで、どうして、こう極端なのかと自分でも、この睡眠パターンには、うんざり・・・している。

眠りのお供についてくるのは、夢。

このところの明け方の冷え込みのせいか、よく水の夢をみる。

雨が洪水になって、でも、とても透明な水で、足が冷えるとか・・・そんな物理的な感覚が夢に現れる感じだ。

海の波打ち際にたつマンションに住んでいたり・・・。
(これはこれで、とてもいいんだけれど、いかんせん、波打ち際ですからね・・・。高波が来たらどうしよう・・・と不安になったりで・・・)

さて、今より、ずっと若い頃、よく『墜落』する夢を良く見た。

旅客機が、自宅裏に墜落して、炎上したり・・・と怖い夢が多かった。

墜落するまでの時間が、妙に長かったり、暗雲が立ち込めたりと、随分と不安感が強い。

自分が、航空機に乗っていて、墜落・・・といった夢は、まだ見たことがないのだけれど、これは、これで、恐怖だろうなと思う。

墜落・・・堕ちて行く・・・あまり良い事を暗示するようなことは、想像できないけれど、それ程、楽しくない未来を暗示していたのかもしれない。

急に、落ちるのではなくて、堕ちる自覚がないまま、じわじわと落ちていく感じだ。

急におちるのではないのなら、『墜落』とは、言わないのかもしれない。

けれども、旅客機が、目の前で、ゆっくり、ゆっくり堕ちて行く恐怖感は、言葉にはつくせない。

墜落・・・堕ちて行く・・・。

どこかなげやりな日々・・・。

2010-02-07 21:03:16 | Weblog
強風。寒い一日。

長いような・・・短いような、ダラダラとした眠りから覚めて、そして、どこへも出かけない週末が、続いている。
こんな状態が、もう4ヶ月近い。
来月まで、観劇の予定もないので、暫く、このどこへも出かけないという、気楽な状態を楽しもうか・・・。

毎年、今頃、読売新聞で、『演劇大賞』なるイヴェントが行われていて、さて、去年はどうだったかな・・・なんて見ていたのだけれど・・・。
去年は、ノミネートされた作品をひとつも見ていないし、このイヴェントは、私の好みでない作品が大賞になったりするので、たぶん、評論家と呼ばれる人達とのギャップがあるのだろうな・・・と思う。

・・・どうして、この作品が大賞なのかなぁ・・・と思うことも・・・。

評論家とシロウト・・・でもさ。
観客としては、シロウトの方が、大多数な訳で・・・。

シロウトに理解されない演劇なんて、娯楽じゃないよな・・・とひとりごとを呟いてみる・・・。

去年の年末に、2009年度の演劇は、私にとって不作だったと書いた。

それは、現在も続いていて、去年の11月から今まで、観たい!と思う作品がひとつもなかった。

だから、どこへも行かない週末が続いているわけで・・・。

まぁ・・・これは、これで、充分、休養も取れるし、演劇に限らず、全般的に、不作な日々なので、暫く、運気の底辺でウロウロしてみようかとも思う。

気楽でいいやね・・・。

都内へお出掛けとなると、やっぱそれなりに、大変だしさ・・・。

なんだか、投げやりな日々が続いている・・・ような気がする。

仕方がないよな・・・。

自分じゃ、どうすることもできないしさ。