![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/be/dd01593f631c17bad4471f731594cb19.jpg)
8月27日(土) 雨のち曇
夜のうちに激しい雨が降ったらしい。
庭のバケツに10㌢ほどの雨水がたまっていて、それと知った。
今年のお盆は、次男一家と予定が合わず13日の迎え火も16日の送り火も、一人で焚いた。
「ばぁばが死んだら、盆汁炊いて、きちんと先祖祀りをしてね」「判ってる!」
郷里の婚家も実家も、お盆の三日間は盆汁を作った。
ズイキ、枝豆、茄子、かぼちゃ、新サツマイモ、牛蒡、薄揚げの7種を炊き込んだ赤だし仕立てたんぱく質、ビタミン、ミネラル、たんぱく質も含んだ夏負けしない合理的なお総菜である。
生前の恭子姉さまが、亡夫のために贈ってくださった、美濃の次七作の岐阜提灯。 大内行灯と称される品の良いこの提灯を組み立て、掛け軸を六字名号に架け替える。 ほかに、お仏壇と仏間のお掃除を念入りに済ませる。
「めんどくさいなぁ」と思うようなら、やめなさいね。
ご先祖さまが居てくださったから、自分が今ここに在るあるのです。そのことに感謝しながら、お盆の精霊さまをお迎えし、お送りいたしましょう。
なぁに、さくら自身は、卒塔婆小町になっても良いのだけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fe/127b419da0e7380baa1269c96e18db33.jpg)
慌ただしく、なごみの接遇ボランティアに向かう。
常連さんが来てくださって、お昼におすしやおやつの差し入れを頂戴したりし、珈琲を淹れて楽しむ。
有料ボランティアで、半日500円が支給される。
高齢者の余暇の善用策として、もっと有料ボランティアの道がればよいのに、とねがう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5f/3bb546469cdef10de4c6abdac71fac6e.jpg)
昨夜の夜なべ仕事に作り置いたズイキと今朝のスムージ―用のバナナ♪
これで、明日からの健康生活!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます