お昼前に、福岡からぎんしろう一家が帰宅。
「91金つなぎ・記念総会 山下敬二郎・直子LIVE」の準備に寧日なき有様だったさくら。そんな次第で我が家の居間は、書類やらメモやらが山積みで、さぁ、大変!
庭の植木と下草は、水野造園さんが2日かけてきれいさっぱり、おかげで明るくなった。
がっ。
家の中は、さぁ、大変!
民族大移動ほどの荷物を、ぎんしろう一家が2階に上げている間に、ささ、さ~と、とりあえずは、下に置いたモノを、ひたすら積み上げてげんかいの手の届かないようにして、「長の道中、お疲れさま~♪」と息子一家を迎え入れた、横着な母親・さくらでありますぅ。
お昼は、マイブームの冷やし中華。
もとい、中華サラダ@ユニークトッピング、そうめん・具だくさん、のおもてなし。
夕方、近くのマックスバリュに行き、てんでに夜の手巻き寿司用の仕込みを楽しむ。
営業マン・としきのタコとホタテのカルパッチョが大好評で、あっという間に売り切れ~♪
この次男は、いつの間にか居酒屋の亭主が務まりそうなほどに、料理のレパートリーを増やしている。
昨年までは、鮭やチーズやイカ、ソーセージなどの燻製に凝って、これも本当に美味で大好評だったが、もう飽きたらしい。
食べたいのに、な。
お酒が【進むクン】なのに、な。
パパが、ひいおじいさんの手づくり釣り灯籠にろうそくの火を入れてくれた。
お盆の迎え火のつもりである。
この家を建てたおり、舅からお祝にもらったもので、玄関先を訪ねてくださる方々の足元を守ってくれている。(…と、思っているのだが)
3人の孫たちが、神妙な面持ちで灯篭を囲んで手を合わせている。
「この火を目印に、ご先祖さまが帰って来られるのよ」と言っただけなのだけれど。
1代遡れば2人、2代で4人のご先祖さまがいてくださって、いま私はこの世に生まれ合わせた。
10代遡れば、実に1070人ものご先祖様がいてくださることになるという。
「この家にいっぱい、ご先祖さんが来ているんや。 にぎやかやなぁ。やかましいなぁ」
ぎんしろうが男の子らしい言い方で納得した。
ブログに張り付けた写真を仔細に見たら、日ごろ「ウチはいま、反抗期なんだから!」と言って憚らない薫美が、なんと正座をしている。
鉄平石を敷き詰めた延べ段の上に…
お盆は家族の絆を再確認し、感謝する数日間なのだと、私も納得する。
ありがたいことである。
「91金つなぎ・記念総会 山下敬二郎・直子LIVE」の準備に寧日なき有様だったさくら。そんな次第で我が家の居間は、書類やらメモやらが山積みで、さぁ、大変!
庭の植木と下草は、水野造園さんが2日かけてきれいさっぱり、おかげで明るくなった。
がっ。
家の中は、さぁ、大変!
民族大移動ほどの荷物を、ぎんしろう一家が2階に上げている間に、ささ、さ~と、とりあえずは、下に置いたモノを、ひたすら積み上げてげんかいの手の届かないようにして、「長の道中、お疲れさま~♪」と息子一家を迎え入れた、横着な母親・さくらでありますぅ。
お昼は、マイブームの冷やし中華。
もとい、中華サラダ@ユニークトッピング、そうめん・具だくさん、のおもてなし。
夕方、近くのマックスバリュに行き、てんでに夜の手巻き寿司用の仕込みを楽しむ。
営業マン・としきのタコとホタテのカルパッチョが大好評で、あっという間に売り切れ~♪
この次男は、いつの間にか居酒屋の亭主が務まりそうなほどに、料理のレパートリーを増やしている。
昨年までは、鮭やチーズやイカ、ソーセージなどの燻製に凝って、これも本当に美味で大好評だったが、もう飽きたらしい。
食べたいのに、な。
お酒が【進むクン】なのに、な。
パパが、ひいおじいさんの手づくり釣り灯籠にろうそくの火を入れてくれた。
お盆の迎え火のつもりである。
この家を建てたおり、舅からお祝にもらったもので、玄関先を訪ねてくださる方々の足元を守ってくれている。(…と、思っているのだが)
3人の孫たちが、神妙な面持ちで灯篭を囲んで手を合わせている。
「この火を目印に、ご先祖さまが帰って来られるのよ」と言っただけなのだけれど。
1代遡れば2人、2代で4人のご先祖さまがいてくださって、いま私はこの世に生まれ合わせた。
10代遡れば、実に1070人ものご先祖様がいてくださることになるという。
「この家にいっぱい、ご先祖さんが来ているんや。 にぎやかやなぁ。やかましいなぁ」
ぎんしろうが男の子らしい言い方で納得した。
ブログに張り付けた写真を仔細に見たら、日ごろ「ウチはいま、反抗期なんだから!」と言って憚らない薫美が、なんと正座をしている。
鉄平石を敷き詰めた延べ段の上に…
お盆は家族の絆を再確認し、感謝する数日間なのだと、私も納得する。
ありがたいことである。
みんな、精いっぱい生きていますね。
あなたも私もお嫁さんもお孫さんも。
今日この世に有る命が、有難くうれしい…
そんな時、「ご先祖様が居られたからこそ、今ここに、私がいる」と思えるかどうか?
あなたご自身がなさるように、してほしいように、お嫁さんもお孫さんもしてくれますよ。
まずは、あなたの心を変えましょうね。
言葉を変えれば、心が変わる!
感謝の言葉、うれしい言葉、楽しいことば、そして、このようにありたい…という、あなたご自身の願い。
念ずれば花開く。