9月20日(木) 曇
午前中、NTT西日本大阪病院の眼科を受診。
年に一度の眼底検査は「変わりありませんね」と女医さんに言っていただき、ほっ。
「左の眼がかすむような気がするんですぅ」、「昨年と変わりなく、視力は0,6出ていますよ」
不思議だなぁ、毎日2時間から4時間、時には徹夜で編集部とメールのやり取りをしたりして、眼を酷使し続けた1年間。
. . . 本文を読む
9月19日(水)晴
昨日まで2日間降り続いた雨が上がり、山道の水溜まりなど心配したのだけれど、いつものように「終わり良ければすべて良し!」となった。
ありがたい!
学友にして病友の村田氏と橋本氏の提案で、名張から光枝さんと東青山駅に向かう。
紀久子さんが待っていてくださって、合流場所へ。
. . . 本文を読む
9月18日(火)雨
台風16号の余波で、昨日の夕方から断続的に強い雨が降り続いている。
明日は、「金つなぎ・村田組」の青山高原布引の滝のトレッキングと湯の瀬温泉の温浴ツアーだ。
学友の村田くんは、東京で長くインダストリアル・デザイナーを務めておられたが、がんを得て郷里・松阪に戻って来られた。
. . . 本文を読む
9月17日(月・祝) 晴れのち雨
朝、久しぶりに庭に出て驚いた。
でっかいゴーヤーが1本、ぶらりとぶら下がっている!
今年はゴーヤーを植えるのが遅くなり、しかも日々忙しくて夜に帰宅して懐中電灯を頼りに水やりをしているような有り様だったので、ゴーヤ-の実りを諦めていたのだった。
おまけに、花が咲いてもなぜか雌花ばかりで雄花が咲かない。
. . . 本文を読む
9月16日(日)晴、夜に入って雨
世間様の定めた敬老の日より1日早く、富貴ヶ丘自治会主催の「敬老のつどい」が開かれた。
午前9時から!
毎夜午前2時就寝、朝の目覚めがほとんど9時と決まっているさくらには、少し辛いスケジュールではある。
今日は、自治会への謝辞のお役目が回ってきている。
今年71歳のさくら、いまだ老人の自覚はないけれど、行政上は老人なんだって!
講演や卓話など頼まれて、下書きなどしたこともないのに、なんだか不安になって、こんなこと珍しいのだけれど下書きなどして、参上。
. . . 本文を読む
9月14日(金) 晴
宝塚宙組野舞台を観に行く。
予定では、午前9時の電車に乗るはずが、目覚めたのが9時!
何しろ、昨夜は午前4時にベッドに倒れこんで爆睡!
前後不覚に眠って朝に至る…、なのだ。
仏壇のお給仕とみるくの餌やりを済ませ、名張駅に急ぐ。 来合わせた特急に飛び乗り、顔を洗い化粧をし、いつもお世話くださる宝塚在住の佳子さんにメールで遅参のお詫びをする。
. . . 本文を読む
9月13日(木)晴
金つなぎの機関紙『季刊・金つなぎ』35号の出稿が迫ってきた。
いつもなら、もう、追い込みにかかる時期なのに、まだレイアウトも引いていない。
気合いを入れて、頑張らなくては!
思いばかりが、空回り…
どうした、さくら!
息切れしている時じゃない。
全国のお仲間に待たれていることを忘れないように!
. . . 本文を読む
9月12日(水)晴
夏の名残りの入道雲が空に湧き立ち、吹く風は確かに秋なのだけれど、なんて暑いこと!
午前中、先週次男が「捨てる!」と宣言して作った不燃ごみの袋が6個!
中くらいの袋は、日傘をさして集積場に運び、大きなカーペットなどはバイクに乗せて運ぶ。
自分が、家族や世間さまに捨てられないよう、居づまいを正しく生きなければ…
まずは他人さまを傷つけることのないように、いつも優しくあるように。
. . . 本文を読む
9月11日(火)晴れ、朝のうち雨
出かけるとき、雨になった。
もはや、タクシーも間に合わない。
今日は、京都駅前のぱるるプラザでKLCの全国加盟店大会が開かれるのだ。
手早くレインウェアを着込み、桔梗が丘駅に急ぐうち、おやおや、雨が止んだ?
. . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?