今週の水曜日に得意先接待がありました。
最初に東京ドームシティーにある、我が社の得意先でもある「和食小錦」で食事をし、その後近くにある以前通ったパブで一緒にお酒を。
顔を見せないので心配していたと、1年半振りに訪ねたことで、ママも大変喜んでくれました。
これまでの経緯をママに話し、現在の状況を説明するために名刺を渡したのですが、今までのようにボトルを入れようとしたところ、ワインがお徳だからと強引に注文させられました。
店の女の子3人も飲んだことがあって、その後、さらにワインを1本を追加。
結局、閉店までいることになり、閉店直前に会計を・・・。
見てビックリ!今までお客と二人で行き、ボトルを入れても2万に満たなかった金額が、この日は○万円強!!(これなら銀座に行った方が良かった値段です。)
どうも、渡した名刺を見て、お金をふんだくれると、算段したきらいが・・・。
あまりの強欲と安易さに悲しいものがありました。
「Lu Mico」も含め「ミストラル」の営業スタンスは、あくまでもお客様本位のサービスと価格設定でありたいと、強く感じ入った教訓めいた一日でした。
最初に東京ドームシティーにある、我が社の得意先でもある「和食小錦」で食事をし、その後近くにある以前通ったパブで一緒にお酒を。
顔を見せないので心配していたと、1年半振りに訪ねたことで、ママも大変喜んでくれました。
これまでの経緯をママに話し、現在の状況を説明するために名刺を渡したのですが、今までのようにボトルを入れようとしたところ、ワインがお徳だからと強引に注文させられました。
店の女の子3人も飲んだことがあって、その後、さらにワインを1本を追加。
結局、閉店までいることになり、閉店直前に会計を・・・。
見てビックリ!今までお客と二人で行き、ボトルを入れても2万に満たなかった金額が、この日は○万円強!!(これなら銀座に行った方が良かった値段です。)
どうも、渡した名刺を見て、お金をふんだくれると、算段したきらいが・・・。
あまりの強欲と安易さに悲しいものがありました。
「Lu Mico」も含め「ミストラル」の営業スタンスは、あくまでもお客様本位のサービスと価格設定でありたいと、強く感じ入った教訓めいた一日でした。