たまの休日、日本舞踊を見るのいいのかと思い、youtチューブを見ていました。
いいですね。日本舞踊って。
いいですね。日本舞踊って。
とくに、玉三郎のファンではありませんが、思わず見入ってしまいました。
地歌舞「由縁の月」は、「ゆかりのつき」ってよ読むそうです。
地歌って、ちょっと聴いただけで、西日本で発展したものだとわかるようなハンナリとした
艶っぽさがあり、よいものですね。
地歌って、ちょっと聴いただけで、西日本で発展したものだとわかるようなハンナリとした
艶っぽさがあり、よいものですね。
きものと髪型・帯からもおわかりのように、花魁の忍ぶ恋の物語らしいですよ。
詳しいことは、解りませんので、ご質問は、ご遠慮ください。(笑)
詳しいことは、解りませんので、ご質問は、ご遠慮ください。(笑)
おもえば・・・
ぼくも、小学校へ入る前に、祖母が日舞を習っていた関係で、日舞を習った覚えがあります。
いままで、習っていれば、玉三郎にも負けない、艶っぽい踊りをブログで紹介できたのに、
それが残念でなりません。。(笑)
ぼくも、小学校へ入る前に、祖母が日舞を習っていた関係で、日舞を習った覚えがあります。
いままで、習っていれば、玉三郎にも負けない、艶っぽい踊りをブログで紹介できたのに、
それが残念でなりません。。(笑)