古伊万里江戸後期ふぉ~ゆ~

古伊万里江戸後期もの中心のブログ

蛸唐草紋大皿その①

2011年11月06日 10時27分44秒 | 古伊万里=染付大皿
 つい一週間まえから、体調を崩し、風邪をひいて、
スッキリしない体調に苦しんでいましたが、やっと風邪が抜けていました。(笑)

ギリシャ問題って、いったいどうなるんでしょうね。?

なんとか国民投票を避けられそうな気運が高まりつつありますよね。
よく考えると、外国に借金をして返済不可能となると、外国の言うことをきかなければならという
見本をみている感じもします。

ギリシャは、小さい国ですから、これで収まりそうですが・・
これが、アメリカやその他の先進主要国のような大国であったらどうでしょう?
まず、外国の干渉を受けることさえ、不快に感じて、まず言うとを聴かないような気もします。
ほんとうの問題は、これから来るかもしれない・・
主要国と言われる国々のでデフォルト『債務不履行』の問題
これから、おきる可能性もあるでしょう。
これからの世界情勢はどうなることやら。。?

**************************************************************

人気の蛸唐草紋の大皿です。


時代は、おそらく江戸は後期の文化文政くらいの絵付けではないでしょうか。
幕末には、やや間があるような感じがします。



右下に、このような鉄釉のボタ落ちがあります。
ついうっかり、鉄釉薬を落としてしまったのでしょうか?



それとも、素焼で窯傷ができて、それを隠すためにあえて鉄釉薬で隠したのか?
わたしは、最初前者だと思っていましたが、最近は、後者のわざと落としたのではないか?
と思うようになりました。

  けして、いま出来の外国製伊万里ではありませんので、念のため。。(笑)

        文化文政期ごろ、直径41cmほど。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする