きょうは、めちゃくちゃ暑い日でしたね。
この地でも最高温度35°Cまでいきました。
部屋の片付けをやっていて、下着がぐっしょりになり、
気持ち悪いので着替はしましたが・・
でも、我が家では、クラーは使いませんでした。(笑)
クラーを使うとその時は、涼しくて楽なんですが、あとで体がだるくなる。
昔は、「こわくなる」なんて言いましたが、最近は死語。
このあたりでは、疲れたことを、「こわい、こわい。」といいます。
「でれすけ」という言葉もある。
どういう意味かわかりますか?いまでも使うと思う。
ただ、東北地方では、「でれすけ」という意味は、「のろま」という意味が強いそうです。
「ちく」とか「ちくらっぱ」とう言葉もあるが、どちらかとうと茨城弁というイメージ。
このあたりで使うと、ああ茨城県よりの人かな?と思われる。
おっと、話がづれてしまいましたね。。(笑)
****************************************
けさ起きてみると庭のハスが咲いていました。
ええと、名前をなんていいましたかね。
花をみたら、いくらか、涼しい気分になれました。