古伊万里江戸後期ふぉ~ゆ~

古伊万里江戸後期もの中心のブログ

印判の小皿

2012年07月07日 21時07分36秒 | 信楽・瀬戸・その他
僕が、インターネットを始めたのは、比較的遅く、2002年でした。
当時は、パソコン市場は、三ヶ月でスッペックがよくなる新型が出てきました。
あれよあれよという間に、CPUのクロックが1,000ヘルツへ到達して、話題になった時代でした。
その一年前くらいは、300~500ヘルツがやっという時代でしたから、
本当に日進月歩というイメージがぴったりの時代でした。

いまは、3,000ヘルツ(3ギガ)を超えましたが、
考えてみれば、10年かかって、やっと3ギガ。
もうこれ以上は、演算能力のクロックをあげることは困難となり、
コアを2つないし4つおいて、2頭立て、4頭立ての馬車のイメージで、
演算能力を上げようとう戦術にかわりつつありますよね。
その代わり、消費電力が多くなってしまった。。

これから、パソコンはどういう形になっていくのか、
パソコン使用者は、興味の尽きないところですが・・・・
ぼくは、一番故障の多いハードデスクを何とかして欲しいと思っています。
高速で回転するハードデスクは、ベアリングなどの寿命もあり老化も早い気がします。

********************************************************

瀬戸焼と思われる印判のお皿です。



時代は、大正~昭和初期くらいでしょう。



それほど、綺麗とは思えない図柄なんですが、
なんとなく戦争の足音が聞こえてきそうな、図柄に思えるんです。



なんとなく、明治期の伸びやかさも消失されて、
一種の窮屈な図柄に見えるのは、気のせいでしょうか?



コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクで事故にあう。

2012年07月04日 20時57分58秒 | みやまつりが日記
とうとう、ヤフオクで事故にあってしまいました。(笑)

送金しても、返事ももらえず、商品の発送もありせん。

10日間のあいだ、合計11回も、
取引ナビと連絡掲示版へ、書き込みを繰り返していますが、
なしのつぶて。
その後、出品者の評価欄を見ていると・・・
日に日に「とても悪い」の評価が加算されてきます。
よく見ると、みんなナビに返事が来ないの苦情ばかりで、
僕のように送金してしまったという苦情例はなさそう。

いつもの癖で、出品者のメールを待たず、
ヤフー簡単決済へ送金をして、こちらからメールを送って、
出品者の負担を軽くしようという善意がアダになりました。(笑)

ひょっとして、出品者の留守か、あるいはパソコンの故障??
最初は、そう思っておりましたが、そうでもなく、
私は、24日に落札しております・・・

その間、出品者の評価欄にて、落札者と激しいコメントのバトルが繰り広げられていました。

  以下がある落札者のやりとり「とても悪い評価」の原文です。  ↓

落札者からのコメント  : 
今回、この出品者より多数の品を落札しましたが、
取引の連絡も一切無く商品の写真も全て消しており同じ商品名で検索サイトを使い検索をしたところ、
数ヶ所のオークションサイトへ私の落札品を含め同じ品を出品している詐欺師です。
 (評価日時:2012年 6月 26日 15時 01分)  

出品者からの返答  :
 Yahoo! JAPANは、大インチキしおる、何時から詐欺師みたいな事し出したか?
即決価格:とは、此の価格迄でなければ売れないと云う意味!日本語間違うな、!  
(評価日時:2012年 6月 27日 18時 33分)  

出品者からの返答  :
 コメント:Yahoo! JAPANの機械いじりトップの従業員の仕業で全品件目茶苦茶され大迷惑し取る、
名前と住所と年云え、敵打ちの時間掛る忠臣蔵組織隊にして必ず御礼参りに行く予定  
(評価日時:2012年 6月 27日 18時 34分)  

落札者からのコメント  : 
なんや! 誰にもの言いよるんか! 即決価格がなんや、ルールをしっとるんか! 
それなら以下で入札させたり落札させたりするな!あんまり人をちょくるんもたいがいせえや!こら、 
詫びの一つもなしで、その言い草は俺に因縁つけよるんか!
 (評価日時:2012年 6月 28日 13時 55分) (最新)  


 これって、なにを言っているのか、わかりますか?
最初、出品者の返答が、なにを言っているのかわかりませんでした。
どうやら、出品メニューを間違えたらしいのです。
即決価格を、最低落札価格と間違えて、低価格で落札者を出してしまったらしいと解釈しました。
それなら出品者が、謝るのが筋ですが、謝罪の気持ちはまったくないようです。
それどころか、返金に対応する気持ちもないようでした。

  仕方ないので、私は、ヤフーの事故フォーラムへ報告せざる得ませんでした。

せっかくの60以上の「良い出品者の評価」もあっというまに、40そこそに減り、
ID使用停止に追い込まれ、なんだかあわれな出品者だと思いました。
 おそらく、どこかの骨董商でしょう。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする