goo

その場しのぎについて〈英訳付〉

2014年04月07日 | O60→70(オーバー70歳)
昨日、convenience storeの品揃えを、10分ぐらいかけてくるっと観察してみました。そこで感じた事は、「その場しのぎ」と言う言葉でした。コンビニエンスというのは、本来は「便利な」という意味ですが、それを支えているのは、人間の「その場しのぎ」の行動ではないか、と思い当たったのです。

Yesterday, I spent about 10 minutes observing the product lineup at the convenience store. What I felt there was the word "makeshift".

The word "convenience" originally meant "convenience", but I realized that what supported it was human "improvement" behavior.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

上野駅前、丸井前の喫煙所〈英訳付〉

2014年04月07日 | たばこをめぐる見聞記

パンダのマンガ入りのスタンド灰皿は、さすがに上野ならではですね。こんな発想や工夫は、なかなかできるものではありません。たばこを吸う人も、吸わない人も、どちらも納得のいく解決方法なのではないか、と思いました。

The stand ashtray with a cartoon panda is indeed unique to Ueno.
This kind of idea and ingenuity is not easy to come up with.
I think this is a satisfactory solution for both smokers and nonsmokers.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )