goo

Y! mobileのネコとサンジェルマンのパン!

2017年03月12日 | O60→70(オーバー70歳)
▶︎最近のお絵描きは、Y! mobile のネコと美味しいパンです。ソフトバンクショップ店員がイセザキ・モールで配っていたマスク(2枚入り)の袋を見ながら描きました。
▶︎パンは、サンジェルマンのパンの記憶をもとにして、お昼休み時間に、さっさと描きました。毎日一枚は描こうと思っているのですが、なかなか難しいものですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

『希望の資本論』その20

2017年03月12日 | O60→70(オーバー70歳)
【170~171ページ】
佐藤 ~、近代的な載争をしたのは1904~05年の日露戦争が最後でした。25年も戦争をしていない軍隊は完全に官僚化し、紛争の本当の怖さが分かりませんでした。そして2回ほど、大きなクーデターの試みがありました。クーデター自体は失敗しましたが、政治家も民衆もその再発をあまりにも恐れ、全体主義的なシステムになってしまいました。
残念ながら、21世紀の今、そういう時代に郷愁を感じている人が出てきています。「日本人は非常に優秀な民族であるから、問題は一挙に解決できる」と信じているのです。
近い将来、日本にもナショナル・フロント(国民戦線)ができると思います。それと同時に、いわゆる「イスラム国」(IS)のように、革命のような形で「宗教によって一挙に平等を実現したい」と考える人も出てきています。「ドラスチックに物事を変えてしまおう」というこのような考え方に対して、どうやって対応していけばいいと思いますか。

* 民主的な選挙制度
明治憲法下では、衆議院議員は納税額に応じた制限選挙で選ばれていた。1925年に25歳以上の男性に選挙権が与えられ、男性の普通選挙が実現した。女性の選挙権が認められたのは載後の45年。
* 国除的な経済情勢の悪化
日本国内では1920年代を通じて不況が続き、関東大震災後の21年には銀行の取り付け騒ぎが相次いで金融恐慌に。29年に米国で始まった世界恐慌のあおりで昭和恐慌も起き、深刻なデフレに陥った。

[ken] 今回の抜き書きは、ピケティさんへの佐藤さんから発せられた問だけを紹介します。ピケティさんの答えは次回に紹介しますが、佐藤さんの問を自分への投げかけとして考えてみましょう。(つづく)

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )