goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

定期券のない暮らしについて!〈英訳つかない〉

2019年05月07日 | 気ままな横浜ライフ
退職してみると、現役時代には普通にあった定期券のありがたさが、しみじみとよくわかります。職を持たない高齢者にとって、出かける時の電車賃は無視できない負担になりますね。

Now that I'm retired, I really understand how grateful I am for commuter passes, which were commonplace when I was still working. For unemployed elderly people, the cost of traveling by train is a significant burden.

さらに、先日、Suicaカードを忘れてしまい、久しぶりに乗車券を買って改札口に通す、という一連の作業をしてみると、なおさらそう感じました。そして、現金で電車賃を支払い、横浜駅〜渋谷駅が390円であることも、改めて知りました。

思い返せば、37歳〜61歳まで小山駅・東京駅間を新幹線通勤していた自分が、いかに贅沢なことで、恵まれていたのかと再認識させられました。

《すがパパさんからのコメント》
新幹線の定期券がなくなって、有り難さを実感した1人です。
田舎に住んでいると、余計に足がなくなったよう。大人の休日倶楽部を使っても、30%オフ、那須塩原と都区内で8000円近くかかります。とほほ😭

Furthermore, the other day, I forgot my Suica card, and when I had to buy a train ticket and pass it through the ticket gate for the first time in a while, I felt that even more so. I also paid the train fare in cash, and realized that it was 390 yen from Yokohama Station to Shibuya Station.

Looking back, I was reminded of how luxurious and blessed I was to have commuted by Shinkansen between Oyama Station and Tokyo Station from the age of 37 to 61.

《Comment from Sugapapa》
I am one of those people who realized how grateful I am when I no longer have a Shinkansen commuter pass.
Living in the countryside, it seems like I have even less transportation. Even if I use the Adult Holiday Club, which offers a 30% discount, it still costs nearly 8,000 yen between Nasu-Shiobara and the Tokyo metropolitan area. Oh dear😭



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

【トートバッグを縫っています】

2019年05月07日 | ここで一服・水元正介
ダイソーさんで100〜300円で販売されているトートバッグやら。

巾着やら、小物入れやら、布ケースやらを観察したり、写真を撮ったりして縫い方を研究しています。

最近、はまっているのはトートバッグです。日本手拭い2本を裏表に使用し、1つのトートバッグに仕上げていますので、生地の消費が早く、その都度補充しています。

昨年7月から縫い始め、現在時点で、おそらく大小合わせ500個ぐらいは作ったと思います。

他にやることはあるのですが、自分にしては珍しく飽きがこないので、当分このまま続けていこうと思います。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )