今日から福井県議会議員としての任期がはじまりました。よろしくお願いいたします。
昨日は、福井市9条の会の宣伝行動・定例会、地域訪問、相談活動などでした。
9条の会の宣伝をアオッサ前でやっていると、「当選おめでとうございます」「入れましたよ」とおっしゃる方も。ありがとうございます。
宣伝は、5月3日に開催される「憲法9条を考える市民のつどい」の案内です。県内の9条の会の共催です。
●5月3日 午後2時 福井駅東口アオッサ8階 県民ホール 500円(高校生以下無料)
講演は、愛知大学法科大学院教授の小林武先生です。「憲法から見た日本社会」という題でお話していただきます。
ぜひ、お誘いあわせてご参加ください。
参加券は私も取り扱っています。福井市内の方ならメールなどでご連絡いただけばお届けします。
宣伝行動の後は、定例会。今回の学習会は、光陽生協病院の平野治和院長、福井大学名誉教授の山本富士夫先生のお二人がお話される「豪華版」。
平野先生は、福島原発事故後のテレビ報道などで放射線について「人体に影響がない、CTと同程度」などというフレーズが繰り返されていることに違和感を感じた、として放射線障害の基本データなどを説明されました。
山本先生は、「福島原発災害の問題点と教訓ーーー災害経過・放射線健康影響・被害ーー」と題して、今回の事故の問題点を詳細に報告されました。
スリーマイル事故の際のケメニー委員会の例もだされて市民参加で検証することの重要性も話されました。
質疑応答はとどまるところがなく、予定時間を大幅にオーバーしました。
改めて、県内各地でこのような「福島原発事故の基本問題を学ぶ」学習会をおこなっていくことが大事だと思いました。
お二人の先生は、都合がつけば、各地での講演依頼に応えていただけるそうです。
★
昨日もさまざまな相談が実名で匿名で相次いで持ち込まれました。
原発にかかわる現場の問題や、県の入札にかかわる問題点の指摘、県庁のパワハラ問題などなどいろんな方から・・・・。
県政にかかわる問題だけにひとつひとつが「ヘビー」です。
まず、事実関係の調査などをおこなっていきたいと思います。
たしかに、前の議員時代も県民のみなさんの「情報提供」で議会質問をおこない、県政の問題点をただしたことが多々あります。
今後、情報提供をいただける場合に・・・・
・できたら実名で、こちらから「再調査」などの確認ができるようにお願いします。
・どうしても実名を明かせない場合、その問題点の裏づけとなる「資料」「問題点の説明」などを送付いただき、私が「調査・確認」できるようにお願いします。
相談資料の送付先は 佐藤正雄自宅 福井市光陽1丁目18-4 へ
電話でのご連絡は 日本共産党 0776-27-3800 へ まずお願いします。こちらからご連絡させていただきます。
昨日は、福井市9条の会の宣伝行動・定例会、地域訪問、相談活動などでした。
9条の会の宣伝をアオッサ前でやっていると、「当選おめでとうございます」「入れましたよ」とおっしゃる方も。ありがとうございます。
宣伝は、5月3日に開催される「憲法9条を考える市民のつどい」の案内です。県内の9条の会の共催です。
●5月3日 午後2時 福井駅東口アオッサ8階 県民ホール 500円(高校生以下無料)
講演は、愛知大学法科大学院教授の小林武先生です。「憲法から見た日本社会」という題でお話していただきます。
ぜひ、お誘いあわせてご参加ください。
参加券は私も取り扱っています。福井市内の方ならメールなどでご連絡いただけばお届けします。
宣伝行動の後は、定例会。今回の学習会は、光陽生協病院の平野治和院長、福井大学名誉教授の山本富士夫先生のお二人がお話される「豪華版」。
平野先生は、福島原発事故後のテレビ報道などで放射線について「人体に影響がない、CTと同程度」などというフレーズが繰り返されていることに違和感を感じた、として放射線障害の基本データなどを説明されました。
山本先生は、「福島原発災害の問題点と教訓ーーー災害経過・放射線健康影響・被害ーー」と題して、今回の事故の問題点を詳細に報告されました。
スリーマイル事故の際のケメニー委員会の例もだされて市民参加で検証することの重要性も話されました。
質疑応答はとどまるところがなく、予定時間を大幅にオーバーしました。
改めて、県内各地でこのような「福島原発事故の基本問題を学ぶ」学習会をおこなっていくことが大事だと思いました。
お二人の先生は、都合がつけば、各地での講演依頼に応えていただけるそうです。
★
昨日もさまざまな相談が実名で匿名で相次いで持ち込まれました。
原発にかかわる現場の問題や、県の入札にかかわる問題点の指摘、県庁のパワハラ問題などなどいろんな方から・・・・。
県政にかかわる問題だけにひとつひとつが「ヘビー」です。
まず、事実関係の調査などをおこなっていきたいと思います。
たしかに、前の議員時代も県民のみなさんの「情報提供」で議会質問をおこない、県政の問題点をただしたことが多々あります。
今後、情報提供をいただける場合に・・・・
・できたら実名で、こちらから「再調査」などの確認ができるようにお願いします。
・どうしても実名を明かせない場合、その問題点の裏づけとなる「資料」「問題点の説明」などを送付いただき、私が「調査・確認」できるようにお願いします。
相談資料の送付先は 佐藤正雄自宅 福井市光陽1丁目18-4 へ
電話でのご連絡は 日本共産党 0776-27-3800 へ まずお願いします。こちらからご連絡させていただきます。