ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

和泉市久保惣記念美術館

2012-05-03 18:27:25 | 街で

和泉市久保惣記念美術館

連休の初日、雨が上がったので近場の美術館へ
引っ越ししてきて十年以上経つが、初めて訪れる・・・もっと早くに来れば良かった。

和泉市久保惣記念美術館は開館三十周年を迎えるが、庭も建物もすべて綺麗に管理されており、
近場の方のみならず、遠方の方も足をのばして来て頂く価値ある美術館です。

西洋絵画もマネ、ルノアール、ピカソとか、知っている絵も多く馴染み易い。


本館から茶室へ渡る洗塵橋と茶室正門。


茶室とイスノキ(?)に興味津々の嫁さん。


本館の建物と、その庭園、雨あがりの風が心地好い。


新館横のお庭・・・落葉一つない、端整なるお庭に、静けさが漂う。


市民ギャラリー、真向いには市民ホールもあり、ミニコンサートも開催されている。

5月6日(日) Charme accorde ~魅惑のデュオ~
(p)河内仁志、(p)金田仁美
5月26日(土) 進化するチェロリスト
(c)吉川よしひろ
6月16日(土) 燻し銀の響き 若尾圭介オーボエスペッシャルコンサート
(Ob)若尾圭介、(p)エドモンド・アーカス

休みの午後のひととき、楽しめる場、見つけました。


追伸

作品の中に、前漢時代の青銅の扁平形の酒壺の名称が
扁壺(へんこ)・・・・・これって大阪弁の「へんこ」の語源?



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする