ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製パスタ・609~2022.05.10

2022-05-10 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん

ごまめ自家製パスタ・609~2022.05.10

“カルボラーナ

MUJIの“3種チーズのカルボラーナ”を食べる。コクはあるが何か物足りない感じ、パルミジャーノチーズたっぷり振るが追いつかず、最後に黒胡椒で少し締まった感じ。しめじやブロッコリーの歯ごたえか、イカの食感、明太子やキムチの味の強いもの、それか卵の黄身を足すか、まあ、色々試してみる必要ありますな・・・。


②、MUJIの“3種チーズのカルボラーナ”と“パルミジャーノチーズ”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館さんぽ・本のある空間で世界を広げる~図書館さんぽ研究会

2022-05-10 10:10:10 | 本の少し
☆☆☆

5月1日の岸和田ブックフェスタの「マジミエ図書館ZみらいLABO」でこれからの図書館のあり方を考えようと、その時参考にと薦めて、もらった本。図書館で予約したのとないのでBOOKOFFで買った本が、手元に集まる。

今月はごまめの図書館月間として、間に挟みながら読み進めます。
まずは、週末に行きたくなる、そして一日楽しめる全国の注目の図書館を写真で紹介してくれてる、気軽な本からスタート。

どの図書館を見ていて思うのは、羨ましいほど環境が整備されていることですが、そこは望んで無理があるので、できることとすれば、「本をくつろいで読める空間づくり」ですな。パイプ椅子ではなく、「ひじ掛けのついた椅子わよくばソファー」、まずはお尻が喜ぶ空間をつくって欲しいですな。

人が集まる図書館の多くが「人と本の出会い」をつくりだしている。人と本が出合うことで、課題が解決したり、暮らしが楽しくなったり、新しいことにチャレンジできたり、様々の活動により、図書館や地域も、いきいきとした場所になる。・・そんな、ところに、変身して欲しいですな。




 ②、これから読む「図書館関連本」
燃えてるときに、一気に読まなければでおます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの遺跡・「岡山御坊跡」~2022.05.10

2022-05-10 07:07:07 | 街で
近くの史跡・「岡山御坊跡」~2022.05.10

これから、家の近くの遺跡をぶらぶらと訪ね歩きます。
まずは、一番近いと思われる「岡山御坊跡」へ、というより小金塚の丘越えの散歩道の途中にある史跡。

かつて、ここに浄土真宗の寺院「岡山御坊」があったのですが、1562年と1580年の火難で焼失、今はこの石碑だけ。

ただし、岡山講什物と呼ばれる仏像などが残っていて、近隣のお寺七か所が持ち回りで供養しているとか。主なものに「木仏本尊阿弥陀如来立像」「親鸞聖人御影」「方便法身尊像」の三つがあるようですが、一度拝顔したいもんですな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする