ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製うどん・691~2022.09.03

2022-09-03 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・691~2022.09.03

“きざみうどん”

今日は、上品に京風仕上げの“きざみうどん”を。昔あげという硬めの薄揚げがあったので、前もってトースターでカリカリに焼いて、ネギの代わりに水菜をたっぷり入れて炊く。そして仕上げには、この前にし家さんで買った“柚子七味”をかける。これも、またイケまっせ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インロック~森口ぽるぽ

2022-09-03 06:06:06 | 本の少し
 ☆☆☆

どの世界にも、破壊、斬新、創作、と常に新しいものを模索しているんですな。

森口ぽるぽさん、なんとアルファベットを詠み込んだ、それも定型の位置に固定、凄いチャレンジですな。

IちゃんはIちゃんが怖いIちゃんはケーキで無罪を祝うのが日課
Nちゃんも一員だったNちゃんの脱色された曜日感覚
Lちゃんは暑かったのでLちゃんはともかくその木陰を見初めた
Oちゃんは歯並びがいいOちゃんはをウォシュレットでも暇を潰せる
Cちゃんは笑うとかわいいCちゃんは夢日記で離陸を叶えた
Kちゃんが逃げても逃げてもKちゃんは正体に負い目をあてがった

縦に読むと「INROCK」とこの本のお題に。
文字で詠んでると、相手のお名前読み込んだりとか、何かと便利ですよね。

でも、短歌って全体で31文字。その中の5・7・5・7・7の第二句と第四句と第五句の21文字でしか表現できないとは、勿体ないような、自らフィールドを狭めてしまっているような・・・まぁ、チャレンジにはメリット、デメリットは常に付きまといますが・・・。

普通に詠っておられる歌の中で気に入ったのは

姿見に目を剝いている家猫も選ぶ相手をまちがえている
小春日にお披露目されたお地蔵のおでこを素手でゆっくり撫でた
手をつなぐたびに心が温かいからだと言われ力が入る
好きな人から呼ばれたら歯ブラシをくわえたまんま走ってしまう
信号をゆっくり渡るおじいちゃんが厚着をしてる 鳥肌が立つ
目の前を泳ぐ繊維もふるさとのズボンやタオルからはぐれている
日向へと踏みきるごとに新鮮な今朝のシャンプー匂わせている
あたためたうつわの底にいるとして風にまさぐる春の等身
大切なものがどんどん漏れていてお願いしてもやめてくれない

こんな、ふあふあとした歌、すきですな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする