ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製焼きそば・1092~2024.0.07

2024-02-07 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製焼きそば・1092~2024.0.07

“中華焼きそば”

初めて中華風焼きそばが上手くできました。少し太めの生の中華麺を使って、有る野菜で使ったのは、小松菜、にんじん、美味しいピーマン、タマネギ、そして豚肉がないので焼豚を入れて、シャンタンとオイスターソース、塩、胡椒で味付け、全体の中から麺だけ選んで皿にあげて、残った野菜にお湯を少し足して煮込んでからそれを片栗粉の水溶きでとろみを慎重につける。
少し柔らかく仕上げて麺に掛ける。絡めながら食べだすと、最高に旨い。中華風焼きそば、我流ながら上手にできましたな・・・これなら、嫁さんにも食べてもらわなければでおます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本牧亭の灯は消えず・席亭・石井英子一代記~石井英子

2024-02-07 07:07:07 | 本の少し
 ☆☆☆

最後の講釈定席として惜しまれつつ平成二年に休場した東京・上野の本牧亭。その席亭を務めた四十二年を振り返る。石井英子さん、江戸っ子の爽やかな人柄がにじむ「おかみさん」物語。周りのある方は「世間ではおかみさんのことを女傑というけど、これはよく考えてみると、こんな世間知らずで物事を知らないのに寄席を経営している,このへんが女傑と呼ばれる所以なんだな」と、あっけらかんとしながら、講談、そして講釈師、芸人さんが大好き、大勢のお客様に聞いていただきたい、その一心で「本牧亭」の看板を守り通す。

講談界には、最近伯山さんが出てこられましたが、東西とも講談の定席の小屋を作るのが悲願なんですな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする