
DENON DCD-1600NE
今週になって、長年使っていたCD PLAYERがトレーが動かず、
中にCDが入ったまま、最初は音は再生できていたのが、
最後には、うんともすんとも言わず、完全にアウト。
音楽なしでは生きられないタイプなので、我が家の大蔵省にお願いして
10万程度の予算で新しいのを購入、
早速1日の朝から日本橋のでんでんタウンへ。
今、それなりの中級、高級オーディオ製品の需要は少なく、昔に比べたら
需要と供給のバランスから、押しなべて値上げしてるとのこと。
同じDENONさんでも、今まで使っていたDCD-1650ARと同クラス、
現モデルなら、DCR-2500NEだが、なんと定価¥198,000円(税込)
大蔵省からの金額は10万までと・・・・。
その一格下のDCR-1600NE・定価¥132,000円(税込) とを交互に
持ち込んだCDをかけて貰う。
1600NEの方が少しクリア過ぎるような、従来聞いていた音と比べると、
線が細いようなと思いながら、2500NEとの差は値段のほどもないと
持ち込んだCDをかけて貰う。
1600NEの方が少しクリア過ぎるような、従来聞いていた音と比べると、
線が細いようなと思いながら、2500NEとの差は値段のほどもないと
判断・・・まあ、値段重視だったんですが・・・1600NEに決定。
買ったのは、シマ無線さん、大いに勉強した貰いましたで。
2日の午前中に着いて、早速つなぎましたが、SADCは期待してたのですが
逆に高音がきつく音に優しさがなく、音楽に大事な中音の深みにかける
ような気がして、少しがっかり。
普通のCDはかろうじて、聴ける状態、しばらく慣らし運転で様子見てみます。
、

DENON DCD-1650AR
2002年購入、18年に亘って愉しませてくれた愛機。
ざっと計算すると、延べ20,000時間は聴いていたようで。
私の各CDの音、音色の基準になっていた。
でも、長持ちしましたな、長きに渡り、ご苦労様でした。

ラックに収まった、New、CD PLAYER

シンプルだが大事に使っているオーディオ。
ぼちぼち、次はアンプがへたりそう、
アンプは今使っているのはSANSUIのAU-α607XRですが、
コンボの中でも核、大事なので買い替えにはそれなりのが要りそうです。

約2000枚のCD。
しばらく、引っ張り出して聴くのが楽しみでおます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます