goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

趣味手帳のはじめ方~KADOKAWA

2024-03-14 06:06:06 | 本の少し
 ☆☆☆

趣味の手帳、デコる、とあるので女性用のかわいい手帳の使い方を紹介。70過ぎのおっさんには、あまりにもビジュアル過ぎて美しいが可愛くて似合わない。
いま使っている手帳は、「ほぼ日手帳」で2009年から15年間ずっと使いつづけています。仕事もリタイアして、今はスケジュール管理と趣味の落語の記憶簿に使用。それでも、3月度は半数の15日間はあれやこれやで外出。忙しく暮らしているので、この手帳が無ければ欲深いごまめですから、ダブルブッキング防止のためと使っています。

この本の中に便利グッズの紹介で日付スタンプとマイルドライナーがありましたが、便利そうなのでこれは早速買い求めたいですな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製パスタ・1117~2024.03.13

2024-03-13 13:13:13 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製パスタ・1117~2024.03.13

“カレースープスパゲッティ”

朝食で作ったキャベツスープにカレー粉を落して、そこに茹でたてのスパゲティを入れる。上からたっぷりのチーズを振るとブロッコリーとともにこれが良いアクセントで美味しい。カレースパゲッティはスープ味にした方が美味しいかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の雑誌2024年1月号487号

2024-03-13 08:08:08 | 本の少し
☆☆☆

2023年度の「本の雑誌」が選ぶベスト10特集号。

普段は読まない「本の雑誌」ですが、気になる本を見つけようと手にする。
基本小説は読まないし、エッセイばかりなので、ノンフィクション系など本屋に行っても素通りするコーナーから気になるのを選んでみると。

・「存在のすべてを」塩田武士
・「こんな感じで書いてます」群ようこ
・「孤独の俳句「山頭火と放哉」名句100選」金子兜太・又吉直樹
・「なんでそう着るの?問い直しファッション考」江弘毅
・「逆転力、激らせろ」東えりか
・「1100日間の葛藤・新型コロナ・パンデミック、専門家たちの記録」尾身茂
・「きしむ政治と科学」牧原出・坂上博
・「野球短歌 さっきまでセ界が全滅したことを私はぜんぜん知らなかった」池松舞
・「書籍修繕という仕事」ジェヨン
・「新編 尻尾のある星座」村田喜代子
・「私のアルバイト放浪記」鶴崎いづみ
・「ナンセンスな問い 友田とんエッセイ・小説集」友田とん
・「三省堂国語辞典から消えたことば辞典」見坊行徳
・「笑い神」中村計



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽うどん・TKU・AWAZA店~2024.03.12

2024-03-12 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
極楽うどん・TKU・AWAZA店~2024.03.12

“ネギうどん”

あっさりと単品のか“肉うどん”が食べたかったんですが、無くて目についた“ネギうどん”を・・・。白ねぎの焼いたのと鶏の組み合わせ、お出汁も鶏出汁であっさり目で美味しい。最後に気が付いたのですがお鉢の後ろに胡椒が。七味ではなく胡椒で食べよと、それぐらい微妙な薄味。でもここへ来たらまた注文してしまいそうです。

因みに、このTKU・AWAZA店は前はごくうさんだった処です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後は自宅で30の逝き方~高橋浩一

2024-03-12 06:06:06 | 本の少し
 ☆☆☆☆

「死ぬときぐらい、好きにさせてよ」

「人生の最後を、どこですごすか」
「自分の最後は、自分で決める」この二点ですね。

いままで、最後はなんでも病院だったのが、
コロナ禍での家族との面会謝絶もあって、
「状態が悪いから入院」から「状態が悪いから退院して家に帰る」に
変わってきたと。

私は家が大好き。わがまま言いながら美味しものを食べて好きな音楽聴いて家で逝きたいと、日頃から息子や家族にも言っておかなければなりませんな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・1116~2024.03.11

2024-03-11 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製うどん・1116~2024.03.11

“焼うどん”

今日は珍しく焼くうどん。豚肉、キャベツ、しめじ、にんじん、ピーマン、を炒めてうどんんを入れて麺つゆでほぐす、ここがミソ。味を付けながらうどんんを炒める、その後焼きそばソースウィ入れてさらに炒める。焼きそばはどれだけ炒めても良いですが、うどんは粘りが出てくるのでころ加減んであげる。
かつおを振って、縁日風に、今日も美味しい一杯ができましたで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も寄席に行きたくなって~南沢奈央

2024-03-11 11:11:11 | 本の少し
 ☆☆☆

女優の「南沢奈央」さんが、「南亭市にゃお」の名で高座に。立川談春さんに、柳亭市馬さんに稽古をつけてもらってる、羨ましい限り。それは素人と言ってまやかしの手を抜いたものではなく、それは厳しく、芸の真髄をついた指導。
「落語ってこうでなきゃ、っていうのが無くなってきて、おもしろいものであればうけいれられる」(林家彦一)
「むかしながらの美学も大事だけど、とらわれ過ぎないことが大事」(柳家喬太郎)
「今は古典も新作も混ざり合っている」(三遊亭白鳥)

良いものは切磋琢磨されて残っていくもので、古典も昔は新作。
沢山ある演目の中で、自分に合った、自分が喋りたい台詞、自分が演じる落語は何なのか・・考えるのは、楽しく、また大いに悩むものですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉シティプラザ・カルチャーフェスティバル・2024

2024-03-10 10:10:10 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝
和泉シティプラザ・カルチャーフェスティバル・2024

今日は半年間、お稽古した落語の発表会。
皆さん,すばらしい出来、ほんと本番に強いですな。
創作落語も三席、演目にもバリエーションが出てきましたな。

一、喰亭平目・・・・・「つる」
二、堺家きなこ・・・・「道具屋」
三、人支亭白木・・・・「買い物ブギブギ」
四、入船屋さくの丈・・「二番煎じ」
五、小浦亭クック・・・「阿弥陀池」
六、小浦亭モーニング・「鍬盗人」
中入り
七、善哉亭あずき・・・「昭和任侠伝」
八、天神亭神山・・・・「借家怪談」
九、散歩亭ごまめ・・・「ハンカチ」
十、天神亭縁花・・・・「ふぐ鍋」
十一、泉北亭ライナー・「道具屋」

笑福亭伯枝のおもしろ落語講座
2024年3月10日(日)
和泉市シティプラザ・3階和室











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい日本の一文字~笠原宏之

2024-03-10 08:08:08 | 本の少し
 ☆☆☆

その昔、中国大陸や朝鮮半島から、漢字という文字が伝来、それを漢文として読んでいましたが、次第に五、六世紀頃には、日本語を漢字で書く試みを始めます。
既に習得した漢字に加えて「木」偏に、春の花だから「春」を加えて「椿」と、このような日本独自の字義を「国訓」と呼ばれています。海でとれるイワシを万葉仮名で「伊和之」と書いてみたけど三文字で長ったらしいし、「鯉」「鮒」のような魚の名前っぽいのが良いと、弱い魚だから「鰯」としよう、このような日本製の漢字を「国字」と呼びます。

そんな自然豊かな地で暮らす先人の感性や直観、知性を込めて作られた漢字を一つ一つご紹介された本です。

読みにくい字をあげておきます。
・欟(つき)・靏(つる)・椛(もみじ)・榊(さかき)・糘(すくも)・颪(おろし)・垳(がけ)・汴(つらら)・鳰(にお)・躮(せがれ)・磨(まろ)・辷(辷)・俤(俤)・遖(遖)などまだ出てきた方で、IMEパッドで検索しても出てこない漢字が大半。まあ、遖(あっぱれ)なんぞは「天晴」と書くのが精いっぱい。

SNSなどが普及して、どんどん使われる言葉、漢字も少なくなっていくんでしょうな・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製焼きビーフン・1115~2024.03.09

2024-03-09 18:18:18 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製焼きビーフン・1115~2024.03.09

“ケンミンの焼きビーフン”

実は晩ごはんで、焼きビーフンとチジミだったんですが、美味しい刺身が入ったので、刺身とビーフンの変な組み合わせ。まずはブリとすずきの刺身を日本酒でいただいてから、おもむろにビーフンに。でもこのビーフン、あっさり目なんで何の違和感もなく美味しくいただきましたで・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製パスタ・1114~2024.03.09

2024-03-09 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製パスタ・1114~2024.03.09

“カレースパゲッティ”

この前食べた“インデアン”の“カレースパゲッティ”を真似て作りました。午前中に茹でたのを少しオリーブオイルでまぶして冷蔵庫へ。水気を飛ばしたのを食べる前にフライパンで炒める。焼そばを作る要領だが、焦げ目をつけないようにして直前であげる。麺の間にすき間ができるようにパラパラに。そこにカレーのルウをかける。ほぼ“インデアン”のができましたな。
でも、パスタはミートソース系、カレーはごはんで食べるのがやはり良いようですな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと本屋に行ってくる~藤田雅史

2024-03-09 09:09:09 | 本の少し
☆☆☆☆☆

久しぶりに良い本との出会い。やはり嬉しいものだ。

本好きには堪らないちょっとした本にまつわるお話しばかり。

・本を風呂で読む。・眠たくなる本。・ロシアの戯曲と呪文。・本をプレゼントする。・ホラーが読めない。・本棚、並べる、眺めるだけで幸せ。・本屋で待ちあわせ。・図書券の想い出。・本屋での生理現象。・新幹線での本。・犬の耳。・しおり・替わりに挟むもの。・言葉の貯金通帳、名言集。

おいおい、本好きがいつも感じていることばかり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の適当日記~高田純次

2024-03-08 08:08:08 | 本の少し
 ☆

高田純次、あの軽薄男が書く本って、やはり中身が薄くって何の役にも立たない本。これが本屋でお金を出して買った本なら、自分自身が情けないと後悔しているが、幸い図書館で借りた本ですので、後悔もちょっと薄まりました。

でも、途中でどれだけ読むのを止めようと思ったがが、最後まで読み終えました。これも長く人生を生きてきて、辛抱強くなったんですな・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第443回NHK上方落語の会~2024.03.07

2024-03-07 21:21:21 | NHK上方落語の会
第443回NHK上方落語の会~2024.03.07

NHK上方落語の会に当たって行ってきました。F席は初めてそれもF2とあったので二列目と思いきや最前列。嬉しい限り、でもこんなことで運を使い切っていいんだろうか。今週は宝くじでも買っておきましょうか。

詳細は後日

一、桂三実・・・「六波羅探題」

凄い、今や三枝さんのDNAを継いでいるのは三実さんではないかと、名作の「あの人どこ行くの?」に続いての力作。早口言葉といい、最後のオチの見事さといい、構成力はぴか一ではないかと。ここまで凄さを見せられると、三実さんの古典落語も聞いてみたくなりましたな。

二、林家愛染・・「隣の桜」

ほぼ10年前に一度だけ聞いたことがある愛染さん。芸歴15年、これだけの立派な落語できるんですな。華もあるし、可愛げもあるし、染丸一門の品もある。各一門の末っ子さんは皆さん凄おますな。中堅どころの落語会も選んで聞きに行かんとあきませんな。

三、桂梅團治・・「鋳掛け屋」

この頃師匠春団治さんの十八番をすすんで落語されてる梅團治さん。「祝いのし」「皿屋敷」「野崎詣り」と立て続けに聞いております。集大成の「高尾」、太目の高尾さん見てみたいですな。

四、笑福亭喬若・「豊竹屋」

先日のハルカス寄席出聴いた「豊竹屋」。ちゃんとこの日に合わせてあちらこちらでお稽古を・・・。一番前だったので,喬若さん得意の顔芸たっぷりみせてもらいましたで。TVではどのように映っているのか興味ありますな。

五、桂文枝・・・「思い出は記憶の中にだけ」

文枝さんの最近の作。「河村」さんと三枝さんの本名が出てきました。創作落語なんかで一番気使うのが登場人物の名字、名前、間違えそうになるので、文枝さんも、ぼちぼちポカが無いように用心ですか。

想い出、思い出せるから、想い出。これからどんどん、想い出も少なく消えて行くんでしょうか・・・さびしいですな。

第443回NHK上方落語の会
2024年3月7日(木)午後6:20開演
NHK大阪ホール

一、桂三実・・・「六波羅探題」
二、林家愛染・・「隣の桜」
三、桂梅團治・・「鋳掛け屋」
中入り
四、笑福亭喬若・「豊竹屋」
五、桂文枝・・・「思い出は記憶の中にだけ」






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製パスタ・1113~2024.03.07

2024-03-07 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製パスタ・1113~2024.03.07

“ナポリタンスパゲティー”

ナポリタンです。玉ねぎ、しめじ、ウィンナーを炒めてナポリタンソースにケチャップ、玉ねぎドレッシングを少し落として、最後にピーマンを。この最後のピーマンがシャリ感あってアクセントになって美味しい、時間差も美味しい料理の秘訣ですな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする