ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

大学教授こそこそ日記~多井学

2025-01-13 08:08:08 | 本の少し
 ☆☆☆

この日記シリーズに大学教授が登場、失礼ながら陽の当らない職業の方の悲喜こもごもと思ったら、なんと大学教授もある程度の収入面での安定はあるが。
出世と研究、各大学によって年収も仕事の内容も違い、そして相手にする学生のレベルによって、真の教育者としての意欲もどんどん失せていく。

いつ、どこかの大学からオファー来るのか、自分を高めたい所へは自分で公募に応募する。まさにプロ野球という中で移籍なんぞでもがいている選手のようです。

どの世界でも、真の成功者はほんの一握りなんですな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製パスタ・1322~2025.01.12

2025-01-12 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製パスタ・1322~2025.01.12

“鶏つくねカルボナーラ”

昨晩の“鶏つくね”があったので、パスタと一緒に。トマトミートかカルボナーラかどちらにしようかと悩みながら、“鶏つくねカルボナーラ”に。
正解、つくねの玉ねぎのシャリ感などがパスタソースに負けずに引き立って美味しい・・・美味しいパスタです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14歳からの社会学~宮台真司

2025-01-12 07:07:07 | 本の少し
 ☆☆☆☆

60年前の14歳の時に読んどきたかった本。いかに人間は、どう生きるべきか考えるヒントを沢山示唆してくれている。

例えば、「こころ」と「からだ」については、恋愛があるが、そこではその経験は「数」じゃなくて「深さ」が大切だと。

「死」については、死はエネルギーの源泉であり、「死を意識しながら生きるしかない」という「決意」みたいな考え方に・・・。

そして、大人と子どもの間にも、知識人と大衆の間にも、優劣はない」、何もかもが日本的である考え方ではなく、何をしても等価なので、なんでもありと・・・・。
《自分》と《他人》、《社会》と《ルール》、《こころ》と《からだ》、《理想》と《現実》、《本物》と《ニセ物》、《生》と《死》、相反するものの中に真実、真がある。・・・・・考えよ。自ら考えよ。本気になって考えよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製皿うどん・1321~2025.01.11

2025-01-11 18:18:18 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製皿うどん・1321~2025.01.11

“皿うどん”

夜ごはんに皿うどんを。今日はマルタイの皿うどん。今迄よく使ってたのはどこか忘れましたが、パッケージが白かったような気がします。お味で言うと、こちらの方が好みかもしれません・・・。豚まんはもちろん551の蓬莱です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・1320~2025.01.11

2025-01-11 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・1320~2025.01.11

“B級かき揚げうどん”

かき揚げてある天ぷらがあったので、まさに駅前風に作る。硬そうだったので少し煮込んだけれど、それでも中心部は硬さが残っていて、それはそれで美味しかった。何もない時は、天かす代わりにこれもつかえますな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印でめぐる関西の神社

2025-01-11 11:11:11 | 本の少し
 ☆☆☆

ご朱印でめぐる関西の神社と。ご利益別になっていて、「縁結び」「仕事」「学業」「美容」はもう関係なしですし、今気になるのは少しだけの「金運」と大いなる「健康」ですか。

集めていたご朱印帳の最後のページを見ると、令和元年十一月で途絶えています。今年は正月以外の神社へのお詣り焦ることなくゆったりと復活致しまっせ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンハウス ヒロ・南海岸和田駅~2025.01.10

2025-01-10 13:13:13 | ラーメン・冷麺・ちゃんぽん
ラーメンハウス ヒロ・南海岸和田駅~2025.01.10

“塩ラーメン”

昼ごはんに10日戎っさんで混んでそうなので、あえて駅前の“ラーメンハウス ヒロ”さんへ。まだ昼から会合があるので、こってりは避けて、“塩ラーメン”を。あっさりとしていながら旨味もあって、寒い日には温かいのはごちそうですな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度 学習グループ「みち」公開学習会Ⅲ・2~2025.01.10

2025-01-10 12:12:12 | 暇・学習
①、騙し絵の、木造梁のように見える鉄筋コンクリート製の梁
(漆喰と塗装で木目調に仕上げられてます、お見事)

2024年度 学習グループ「みち」公開学習会Ⅲ・2~2025.01.10

本日は、岸和田の近代建築を学ぼうと自泉会館を訪れる。山岡邦章さんのご案内で会館内を詳細に見学、渡辺節の設計と建物を建てた寺田家の想いを探ります。

自泉会館は、元々は自泉館といい、岸和田紡績株式会社の創業者、寺田甚興茂の偉業をたたえるために、二代目社長の寺田甚吉が、会社の倶楽部施設として昭和7年(1932)に渡辺節に依頼して設計したのです。
(渡辺節の設計には、大阪の綿業会館、神戸の旧乾邸は同時期の建物である)

この自泉会館を見ての感想は、「だまし絵」の世界であり、「ウィット」に富んでいて、今でこそ人工物は安物と思われがちですが、「人工物」でありながら「最先端の素材と技巧」の結集により本物のようなものを作りあげることができた自慢の逸品だったのです。

2024年度 学習グループ「道」公開学習会Ⅲ
2025年01月10日(金)午前10.30~12:00
場所・自泉会館
講師・山岡邦章(郷土文化課職員)


②、裏正面にある屋内バルコニー。
(ここにもアイアンワークの手すりだったのですが、戦争中に失われてます)

➂、木造梁に見える、鉄筋コンクリート製の梁。


④、二階へ上がる螺旋形の階段。

⑤、二階の会議室内部(当時貴賓室として使用)

⑥、玄関ホールの自然モノのトラバーチン(無機質の石灰岩の石材で大理石の一種)

⑦、階段前の壁面の、人造トラバーチン。
(最先端素材で、人工モノとして自慢の逸品です)

⑧、唯一残っているアイアンワーク(旗の差し込み用)


⑦、室内のシャンデリア


⑨、寺田甚興茂氏の像

➉、自泉会館を訪ねて



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度 学習グループ「みち」公開学習会Ⅲ・1~2025.01.10

2025-01-10 10:10:10 | 暇・学習
①、外観、南欧風の切妻屋根のスパ二ッシュ建築。

2024年度 学習グループ「みち」公開学習会Ⅲ~2025.01.10

本日は、岸和田の近代建築を学ぼうと自泉会館を訪れる。山岡邦章さんのご案内で会館内を詳細に見学、渡辺節の設計と建物を建てた寺田家の想いを探ります。

自泉会館は、元々は自泉館といい、岸和田紡績株式会社の創業者、寺田甚興茂の偉業をたたえるために、二代目社長の寺田甚吉が、会社の倶楽部施設として昭和7年(1932)に渡辺節に依頼して設計したのです。
(渡辺節の設計には、大阪の綿業会館、神戸の旧乾邸は同時期の建物である)

この自泉会館を見ての感想は、「だまし絵」の世界であり、「ウィット」に富んでいて、今でこそ人工物は安物と思われがちですが、「人工物」でありながら「最先端の素材と技巧」の結集により本物のようなものを作りあげることができた自慢の逸品だったのです。

2024年度 学習グループ「道」公開学習会Ⅲ
2025年01月10日(金)午前10.30~12:00
場所・自泉会館
講師・山岡邦章(郷土文化課職員)

②、玄関ホールの飾り暖炉。

➂、暖炉内のイスラム風タイル。
(泰山タイルとも、淡路の淡陶社の製品とも違い、生産地は不明)

④、同じ一枚のタイルにて描かれた模様・1。

、同じ一枚のタイルにて描かれた模様・2。


⑥、階段横の腰壁にもイスラム風タイルが。
(赤絨毯が無ければ、更に綺麗でしょう)

⑦、だまし絵のタイル貼りに見える上層部の壁
(テックス(または木)貼りで、ホールの音響を考慮そたものかと)

⑧、二階のバルコニーからの情景。
(梁とタイル風の壁に注目

⑨、玄関口の床。(白黒の大理石で市松模様に)

➉、自泉会館を訪ねて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運神社めぐり~永崎ひまる

2025-01-10 10:10:10 | 本の少し
 ☆☆☆

新春の図書館、開館日の初日に行くと、お薦めのコーナーに神社関係とお餅料理の本が。どちらも興味があったがまずはご利益優先で神社関係の本を二冊借りる。

富士、京都、埼玉と東京、伊勢、そして出雲の五地区の神社紹介。
神道にはご神体はなくて、広い意味での自然への感謝を伝える場所なのだと。自然の全ての営み、関わる全てに、神様が居られると。私達も自然の一部だし、神社は、自然と人を「結ぶ」役目を果している。

感謝の心をもって、来週近くの神社へ行ってみようと・・・。
近いところでは、岸城神社、大鳥神社、日根神社、蟻通神社、ですか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製焼きそば・1319~2025.01.09

2025-01-09 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製焼きそば・1319~2025.01.09

“きのこあんかけ焼きそば”

この前素麺で作った“きのこあんかけ”が美味しかったので、今日は焼きそばで。結果から言うと、焼きそばの焼きが足らなくてパリパリ感が薄く、やっぱり労を惜しまずホットプレートで焼かないとイケませんな。

でも、このきのこあんかけ、イケまっせ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭純瓶の落語教室・10~2025.01.09

2025-01-09 12:12:12 | 純瓶・落語教室
笑福亭純瓶の落語教室・10~2025.01.09

笑福亭純瓶の落語教室・10
2025年1月9日(木)午前10:00~
岸和田グランドホール

石田ユミ・・・「黄金の大黒」
なるせひろ・・「元犬」
散歩亭ごまめ・「真田小僧」

今日は、お休みの方も多く、受講者は3名だけ、皆さんの落語を聞くとそれも勉強になるので、やはり多くの方に参加していただくと嬉しいですな。

私以外のお二人の演目もおもしろく、特になるせさんの「元犬」最高におもしろおましたで・・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電通ぼろぼろ日記~福永耕太郎

2025-01-09 09:09:09 | 本の少し
 ☆☆☆☆

人生って、何をもって幸せと思えるのか。広告業界の花形である電通の社員として、人生の成功者と華々しいい生活を送りながら、経済的にも健康面でもバランスをくずし派手な生活に終始し、結局何も残らず最後には家族とも離婚。

幸せかどうかは本人が決めることだと思うのですが。
それについては、著者ははっきりとは明言していない。

人生を大切にする。・・人生への意欲を持つ。そして日々の生活を大切にする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん・そば たなかや・枚方市駅~2025.01.08

2025-01-08 13:13:13 | うどん・蕎麦・そうめん
うどん・そば たなかや・枚方市駅~2025.01.08

“めんたい山かけうどん”

今日は関西医大へ行った後は、いつもは一琳庵へ行くのですが、疲れ果てて荷物も重く、腰も痛いので近くの“たなかや”さんへ。普段食べないものと“めんたい山かけうどん”を。やはり定番の釜玉うどんのめんたいこ載せが良かったかも。お値段も安いので使い勝手はありそうなお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の仕掛人 蔦屋重三郎~城島明彦

2025-01-08 08:08:08 | 本の少し
 ☆☆☆☆

図書館へ行くと、この蔦屋重三郎さんの本が沢山集めて展示されていたので、その中で一番読み易そうなのを選んで借りる。帰ってみると、この蔦屋重三郎さん、今年の日曜のNHKの大河ドラマの主人公らしい。

①、時代を読み、「戯作・浮世絵ブーム」を創出。②、着想力抜群で、写楽に大首絵を画かせた。➂、大衆の心をつかんだ馬琴、歌麿、写楽逸材発掘。④、商魂逞しく、自信をも宣伝材料に。⑤、人脈づくりの天才で、「狂歌師と浮世絵師」をくっつけた。⑥、奇想天外なアイデアで人々を熱狂させた。⑦、新ジャンル「黄表紙」」で旋風を巻き起こした。

江戸中期に出版業界に旋風を巻き起こした痛快無比なる快男児。
ドラマではどのような展開になるのか、今からわくわくでおますな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする