修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

広大な干潟~旧太田川散策

2017-05-14 18:08:00 | 受験・学校

 吉島側の河岸に立ってみると河口部の干潟の広さを実感出来ました。干潟の上には牡蠣筏も鎮座していました。水に覆われていれば、広大な漁場となる水面が広がっている筈です。干潟の先には、直ぐ上流部を渡る吉島橋が望めます。


親水ペイブメント~旧太田川散策

2017-05-11 07:52:21 | 散歩道

 朱色の住吉橋から一つ下流の舟入橋までの左岸には上下2段になった遊歩道が続きます。その距離数百メートル。ここは下段の親水歩道を歩きました。大潮や高潮の時には浸かりそうな空間ですので本来の設置目的は遊歩道ではないと思われますが、平穏な時にはなかなかに快適な空間となっています。


朱色の住吉橋~旧太田川散策

2017-05-10 10:00:02 | 散歩道

 中島神崎橋から左岸を南下して行くと国道2号線の新住吉橋に突き当たりました。遊歩道に続く横断歩道がないので、東詰交差点に迂回して国道2号線を渡りました。新住吉橋のすぐ下流部に朱色のアーチ橋が架かっています。これが住吉橋です。広島デルタにある橋で朱色のものはここ住吉橋だけであろうと思います。これは左岸の袂にある縁結びで有名な住吉神社の社殿の色から来ているのは明白です。

住吉神社の拝殿です。