今日はモンジャンを発って東へ40キロ先のアンジェ(Angers)という町にやって来ました。
昨日の単調な風景に比べ、今日のモンジャンからアンジェに至るルートは、変化に富んだ風景が広がっていました。
モンジャンを出て直ぐの見晴台にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/4b68aebbbf45677cf41ddd94a2c7814c.jpg)
黄金色に輝く麦畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/75/48a54e719d761e15bb07de5dbb5aad25.jpg)
暫く中州を走った後、ロワール川が望める場所に出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/32765c66cb65f2194cfc58e0b9d0d070.jpg)
途中にはサイクリスト向けの休憩所+トイレ、大勢のサイクリストが小休止中。至れり尽くせりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/6abec7dd840b417ce9ea5c0a2d26222b.jpg)
全体に綿をまとったような白い樹木、何という木でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/fd8d0ad3b4d243c66c07b81e1f576d39.jpg)
鉄道橋、武骨な鉄骨造りでないところが風景にマッチしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/bf56686c5fe5837693f5d99e9cea9b8b.jpg)
ラ・ポッソニール(La Possonniere)の町外れで見かけたひなびた船着き場。
廃船かと思いきや、現役の漁船でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/f334f4402d667dea37c281a4c0c00188.jpg)
小さな風車のある個人のお宅。風車は何のため?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/a982e884419bda3e91179df803a36d35.jpg)
ちょっとした風景ですが、趣きを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/94908c3f6bcb62a98fc3fa00b52813d4.jpg)
アンジェの10キロ手前で初のパンク。予備チューブに交換ましたが、パンクの場所を確認するとリム側。
と言うことは、突起物を踏んだことによるものではなく、チューブそのもののへたりのようです。(リム打ちでもないようです)
重い荷物を積んでの長距離旅用としては、32Cのチューブでは強度不足が懸念されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/a5cdf075c42477121d46a461c87ae673.jpg)
町に入る手前で時々目にする看板。「花の町」とでも訳すのでしょうか、町全体で美化に力を入れていることの証しとして、掲げることができ、更に熱意の度合いが、看板の花の数に影響してくるそうです。
アンジェは花4個、多いほうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/cc3b3418ecd3210828bd4333a39e7e28.jpg)
今宵の宿は、アンジェ手前のキャンプ場、Camping du-Lac-de-Maine、なかなか快適なキャンプ場です。
プールも付いて10ユーロほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/dbd0b8c1f93412bcfa8a8b8874a39e6a.jpg)
専用(?)テーブルと自転車用シェルターまで完備しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/e0bf968eda9a1fa7a0d2c295bc22e14e.jpg)
明日は予備チューブの購入と、アンジェ市内見物を兼ね連泊の予定です。
という訳で、今晩の夕食は、ロワール産ワインに再びローストチキン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/ed01564e45a224d8df000d68120b67dc.jpg)
昨日の単調な風景に比べ、今日のモンジャンからアンジェに至るルートは、変化に富んだ風景が広がっていました。
モンジャンを出て直ぐの見晴台にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/4b68aebbbf45677cf41ddd94a2c7814c.jpg)
黄金色に輝く麦畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/75/48a54e719d761e15bb07de5dbb5aad25.jpg)
暫く中州を走った後、ロワール川が望める場所に出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/32765c66cb65f2194cfc58e0b9d0d070.jpg)
途中にはサイクリスト向けの休憩所+トイレ、大勢のサイクリストが小休止中。至れり尽くせりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/6abec7dd840b417ce9ea5c0a2d26222b.jpg)
全体に綿をまとったような白い樹木、何という木でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/fd8d0ad3b4d243c66c07b81e1f576d39.jpg)
鉄道橋、武骨な鉄骨造りでないところが風景にマッチしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/bf56686c5fe5837693f5d99e9cea9b8b.jpg)
ラ・ポッソニール(La Possonniere)の町外れで見かけたひなびた船着き場。
廃船かと思いきや、現役の漁船でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/f334f4402d667dea37c281a4c0c00188.jpg)
小さな風車のある個人のお宅。風車は何のため?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/a982e884419bda3e91179df803a36d35.jpg)
ちょっとした風景ですが、趣きを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/866716dd7c0d5bd6353081d0a3af658f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/94908c3f6bcb62a98fc3fa00b52813d4.jpg)
アンジェの10キロ手前で初のパンク。予備チューブに交換ましたが、パンクの場所を確認するとリム側。
と言うことは、突起物を踏んだことによるものではなく、チューブそのもののへたりのようです。(リム打ちでもないようです)
重い荷物を積んでの長距離旅用としては、32Cのチューブでは強度不足が懸念されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/a5cdf075c42477121d46a461c87ae673.jpg)
町に入る手前で時々目にする看板。「花の町」とでも訳すのでしょうか、町全体で美化に力を入れていることの証しとして、掲げることができ、更に熱意の度合いが、看板の花の数に影響してくるそうです。
アンジェは花4個、多いほうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/cc3b3418ecd3210828bd4333a39e7e28.jpg)
今宵の宿は、アンジェ手前のキャンプ場、Camping du-Lac-de-Maine、なかなか快適なキャンプ場です。
プールも付いて10ユーロほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/dbd0b8c1f93412bcfa8a8b8874a39e6a.jpg)
専用(?)テーブルと自転車用シェルターまで完備しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/e0bf968eda9a1fa7a0d2c295bc22e14e.jpg)
明日は予備チューブの購入と、アンジェ市内見物を兼ね連泊の予定です。
という訳で、今晩の夕食は、ロワール産ワインに再びローストチキン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/ed01564e45a224d8df000d68120b67dc.jpg)