◇収穫は来月?
じゃがいもの茎がバラけて来た。まだ黄色くなっていないので収穫はまだだ。
来月くらいには収穫だろうか。そのころ一番上の孫(5歳)が来れば、イモ掘
りができるのだが。パパが転勤にでもなったら…。
◇インゲンと枝豆は
発芽時にはネットを掛けて鳥の攻撃から守った。
順調に育っている。まだ実が入るには時間がかかる。
時間差で3週間後に2度めの枝豆とインゲンを蒔いた。まずまずの生育である。
◇トマトの支柱立て
トマトには消毒が欠かせない。マラソン乳剤を噴霧器で散布した。その後敷き
藁をした。これで水分の蒸発と土壌からの病気を防ぐ助けになる。
トマトは木が40~50センチくらいに伸びたので、支柱を立て、脇芽を丁寧に摘
んで支柱に麻ひもで誘引した。
既に花芽が着いている。
◇スイカは如何に
スイカは子蔓が何本か出てきたので支柱を立て、誘引した。
親蔓は芽を摘んだ。花芽はまだ。
◇そらまめ
1月7日に芽を出したソラマメは大きな鉢にうつしたがそれでも何とも育ちが遅
いので、ついに庭の畑に移植した。しかし時すでに遅し。木の成長は止まり、実
が大きくなってきた。
同じ日に生まれた孫は順調に、いやそれ以上にぐんぐん大きくなっており、早
くも人見知り。顔を見ては泣き出したりして、気弱な祖父母を困惑させているとい
うのに。
(以上この項終わり)