『長いお別れ』
2019年(日本)
監督:中野量太
出演:蒼井優、竹内結子、松原智恵子、山崎努、北村有起哉、中村倫也
初の商業映画監督作「湯を沸かすほどの熱い愛」が日本アカデミー賞ほか多数の映画賞を受賞するなど高い評価を獲得した中野量太監督が、認知症を患う父親とその家族の姿を描いた中島京子の小説「長いお別れ」を映画化。
これまでオリジナル脚本作品を手がけてきた中野監督にとっては、初の原作ものとなった。
父・昇平の70歳の誕生日で久しぶりに集まった娘たちは、厳格な父が認知症になったという事実を告げられる。
日に日に記憶を失い、父でも夫でもなくなっていく昇平の様子に戸惑いながらも、そんな昇平と向き合うことで、おのおのが自分自身を見つめなおしていく。
そんな中、家族の誰もが忘れていた思い出が、昇平の中で息づいていることがわかり……。
一家の次女・芙美役を蒼井優、長女・麻里役を竹内結子、母・曜子役を松原智恵子が務め、認知症を患う父・昇平を山崎努が演じた。
2019年(日本)
監督:中野量太
出演:蒼井優、竹内結子、松原智恵子、山崎努、北村有起哉、中村倫也
初の商業映画監督作「湯を沸かすほどの熱い愛」が日本アカデミー賞ほか多数の映画賞を受賞するなど高い評価を獲得した中野量太監督が、認知症を患う父親とその家族の姿を描いた中島京子の小説「長いお別れ」を映画化。
これまでオリジナル脚本作品を手がけてきた中野監督にとっては、初の原作ものとなった。
父・昇平の70歳の誕生日で久しぶりに集まった娘たちは、厳格な父が認知症になったという事実を告げられる。
日に日に記憶を失い、父でも夫でもなくなっていく昇平の様子に戸惑いながらも、そんな昇平と向き合うことで、おのおのが自分自身を見つめなおしていく。
そんな中、家族の誰もが忘れていた思い出が、昇平の中で息づいていることがわかり……。
一家の次女・芙美役を蒼井優、長女・麻里役を竹内結子、母・曜子役を松原智恵子が務め、認知症を患う父・昇平を山崎努が演じた。
-------私のひと言-------
お家鑑賞(Amazonプライム)。老いがテーマの作品です。
父・昇平が認知症を患っていく中で、家族それぞれの暮らしが映し出されていく展開です。
認知症を扱った小説、『恍惚の人』(有吉佐和子)が出版されたとき、私の実家では祖父がそういう状態にあり、両親が悩んでいた時でした。
祖父は入院しておりましたので私が実際に看ることはありませんでしたが、明治生まれ、男前の祖父の姿からは考えられない現実に戸惑いを感じました。
今思えば、その当時(1960~70年代)は祖父母と同居してる友達も多く、介護保険なんてないので、家族が全て担っていましたが、親たちの世代は受け止めていたように思います。
この映画でも、その老いを受け止め、前向きに生きようとする家族の姿が描かれていますが、実際の暮らしは現実とは違いますよね。
そう遠くない将来に自分にも起こり得る出来事として受け止めるには、まだ覚悟が足りない!でも覚悟してても仕方ないような気もします。
なるようにしかならないし・・・。
介護保険を上手く利用するために、皆が介護保険制度が破綻しないように頑張るしかないかぁ。。。
何だかすごく現実的なところに思いが行ってしまいました(笑)。
竹内結子さんが出演していたのですね。
蒼井優さんも好演していましたし、良い映画でした。