和やか-散歩

「こんな映画見ました~」から「和やか-散歩」へ

わが谷は緑なりき

2010年03月28日 | こんな映画見ました~(クラシック)
『わが谷は緑なりき』
---HOW GREEN WAS MY VALLEY---
1941年(アメリカ)

監督:ジョン・フォード
出演: ウォルター・ピジョン、モーリン・オハラ、ドナルド・クリスプ、ロディ・マクドウォール 


幼いR・マクドウォールが父を呼ぶ、冒頭の爽やかなヨーデルのような掛け声が耳について離れない。
J・フォードの美しい人間讃歌である。
19世紀のウェールズの炭鉱町。
ヒュー(ロディ・マクドウォール)はモーガン家の末っ子で、家の男達はみな炭鉱で働く。
学校ではいじめられっ子でも、皆の励ましで悪童に立ち向かい認められる芯のしっかりした少年だ。
石炭産業は不況で、賃金カットに抵抗し、組合結成の動きが高まり、長兄イヴォーを始め、一家の若者たちはその先鋒に立つが、父(ドナルド・クリスプ)はこれに反対。
息子たちは家を出、姉のアンハード(モーリン・オハラ)とヒューだけが残される。
新任の牧師グリフィド( ウォルター・ピジョン)と姉は秘かに魅かれあっているが、禁欲的な彼を前に、姉は不本意な結婚を承諾、南米へ渡る。
川に落ちた母を助けて凍傷になったヒューを親身に励まして以来、グリフィドとは固い絆で結ばれ、彼の奨めでヒューは文学の世界に目覚める。が、長兄が事故死し、ヒューは止むなく学校を中途で辞め、兄に代わって働く。
姉が実家に戻った時、グリフィドとの心ない噂が立つが、牧師は卑俗な村人の心を責め、教会を去っていく。
ちょうどその日、落盤で父までが犠牲になるのだった……。
不幸なことばかりの少年時代だが、成長した彼にはあくまでその月日は麗しく尊いもの--と語るフォード節に泣かされること必定の名作。
オスカーには、作品、監督、美術、撮影(A・ミラー)、助演(クリスプ)、装置の6部門で輝いた。当初は西ウェールズでのオールロケが予定されていたが、大戦勃発のため、サン・フェルナンド・ヴァレーに広大なオープン・セットが建てられた。
(allcinemaより)


---------------------------------------------------------------------



ここのところバタバタしてまして、映画&DVDからちょっと遠のいております・・・。
TV放送を撮り溜めた中から、この映画を鑑賞しました。
何度か見たことがあるのですが、今回が一番心に訴えました。
こんな素晴らしい映画だったのね~って・・・。
今まで何を見てたのかしら・・・??(^_^;)

少年の目から見た炭鉱の町の悲哀、当時の女性の結婚、家族のあり方など、いろいろ胸衝かれるシーンが次から次へと織り込まれながら展開していきます。

ジョン・フォードと言えばジョン・ウェインとの西部劇となってしまう私ですが、もっと違う面からこの監督の映画を見直してみたいと思いました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂のモーガン夫妻

2010年03月21日 | こんな映画見ました~(洋画)
『噂のモーガン夫妻』
---DID YOU HEAR ABOUT THE MORGANS?---
2009年(アメリカ)

監督:マーク・ローレンス
出演: ヒュー・グラント、サラ・ジェシカ・パーカー、サム・エリオット、メアリー・スティーンバージェン


全米屈指の敏腕弁護士として活躍するポール( ヒュー・グラント)と、マンハッタンで数千億円の物件ばかりを扱う不動産会社社長メリル(サラ・ジェシカ・パーカー)のモーガン夫妻。
雑誌の表紙を飾るほどニューヨーク中から注目を浴びる華やかな2人は、誰もが羨む理想のセレブカップルと持てはやされていた。
だがある日、ポールの浮気が発覚し、夫婦関係は一転して悪化の一途を辿る。
その夜も、ポールはレストランで冷めきったメリルの気持ちを取り戻そうと躍起になるも拒絶され、関係修復は叶わぬまま。
そんな中、思わぬ事態が2人を襲う。
レストランの帰り道、彼らは殺人現場を目撃し、さらに犯人に顔を見られてしまったのだ。するとやがて、警察当局により“証人保護プログラム”を適用され、身分を隠してワイオミングへと送られるポールとメリル。
そして、自然や地元住民と触れ合うことで次第に田舎での新生活に慣れていくと共に、2人の関係にも変化が生じていく。
しかし、それでもなおメリルはポールへ告げられない、ある事実を抱えていた…。
(allcinemaより)

---------------------------------------------------------------------



ヒュー・グラントのラブコメ、楽しんで来ました。
ヒューにはもうラブコメは難しいかな~って思いましたが、サスペンスの匂いも織り込んでなかなか良かったです。
離婚を決めた二人が一緒に居なくちゃならない状況からの仲直り、ラブコメお決まりへのラストなのですが、分っていても楽しめるのがいいですネ。

サム・エリオットとメアリー・スティーンバージェンの夫婦役がまた素敵でした。
サラリと語られるこちらの夫婦の歴史も良かったです。

ヒューには、まだまだ頑張ってラブコメ撮ってほしいですけど。。。
ガラリと違う役も見てみたいです。
 
 



 




 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとしい人

2010年03月20日 | こんな映画見ました~(洋画)

『いとしい人』
---THEN SHE FOUND ME---
2007年(アメリカ)

監督:ヘレン・ハント
出演: ヘレン・ハント、ベット・ミドラー、コリン・ファース、マシュー・ブロデリックl、ベン・シェンクマン 


 「恋愛小説家」でアカデミー賞主演女優賞を獲得した実力派女優ヘレン・ハントが、製作・脚本・主演を兼ねて念願の監督デビューを飾った女性ドラマ。
40歳目前のヒロインが、仕事や恋愛、妊娠など様々な人生の難問を前に戸惑い悩みながらも幸せを求めて前に進んでいく姿を描く。

 エイプリル・エプナー(ヘレン・ハント)は39歳の小学校教師。
年下の夫ベン( マシュー・ブロデリック)とは結婚10ヵ月目の新婚ながら、早く赤ちゃんが欲しいと焦っていた。
それがアダとなって、ベンから唐突に別れを告げられてしまう。
そこへ養母の訃報が重なり悲しみに暮れるエイプリル。
そんな時、陽気なテレビタレントのバーニス(ベット・ミドラー)が実母だと名乗り出て彼女を振り回す。
すっかりボロボロのエイプリルだったが、生徒の父親で妻に逃げられた作家フランク(コリン・ファース)と急接近。
ようやく運気が巡ってきたと思った矢先、別れたベンの子どもを妊娠していることが判明する。
(allcinemaより)


---------------------------------------------------------------------




ヘレン・ハントしばらく見なかったような気がします。
ちょっと老けた?と思いましたが、役が地味だったからでしょうか。
ヘレン・ハントの監督作品ということで、見てみました。
作品に彼女らしい清楚な感じを受け、私はとても好きな映画ですね。

子供を持ちたいという気持ち、母親を恨みながらも慕う気持ち、そんな女性の気持ちが素直に感じられる映画でした。

映画中の映画でチラリと出たスティーヴ・マックィーン、いいですねぇ。
【午前十時の映画祭】では、是非見たい俳優の一人です。

ベット・ミドラーは美人でないけど華やかで、美人だけど地味なヘレン・ハントと正反対の存在感で、いい味出してました。
見た後清涼感の残る映画でした。

 

 

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーロック・ホームズ

2010年03月16日 | こんな映画見ました~(洋画)
『シャーロック・ホームズ』
---SHERLOCK HOLMES---
2009年(アメリカ)

監督:ガイ・リッチー
出演: ロバート・ダウニー・Jr 、ジュード・ロウ 、レイチェル・マクアダムス、マーク・ストロング、ケリー・ライリー、エディ・マーサン


19世紀末のロンドン。
若い女性が次々と不気味な儀式を思わせる手口で殺される連続殺人事件が発生。
ロンドン警視庁(スコットランド・ヤード)も捜査に手こずる中、名探偵シャーロック・ホームズ(ロバート・ダウニー・Jr )がこの難事件解決に立ち上がる。
はたして、持ち前の超人的な観察力や記憶力、推理力でたちまち犯人の居所を突き止めるのだった。
だがその犯人、邪悪な黒魔術を操るブラックウッド卿(マーク・ストロング)は、巨大な闇の力とのつながりをほのめかし、すぐ復活すると言い残して処刑される。
するとやがて、ブラックウッドが本当に甦ったとの報せが。そしてブラックウッドは、ある秘密組織の頂点に立ち、全世界を支配するという野望の実現へ暴走し始める。
ホームズはその邪悪な陰謀を食い止めるべく、相棒ジョン・ワトソン(ジュード・ロウ)との名コンビぶりを発揮しながら、ブラックウッドを追跡するのだが…。
(allcinemaより)


---------------------------------------------------------------------



ロバート・ダウニー・Jrの ホームズ、ジュード・ロウ のワトソン、なんて素敵なキャストなんでしょ!!
見て参りました~☆

前評判通り、今までのホームズ像とは違うアクション映画でした。
ロバート、この人やはり上手いです。
身体もシェイプして完璧な役作りでした。

アクションだけでなく、頭脳明晰なキャラもきちんと見せてくれました。
シリーズ物になるようで、嬉しいかぎりです!!
ただ、悪役との対決がCG多様なアメコミ風にならないで欲しいと思います。
19世紀末のロンドンでアナログな謎解きの域を超えないでほしいデスネ。

ともあれ今回のホームズは、テンポもよく楽しくて、ロバートの良さが全て出ていて良かったです。
ジュード・ロウとのコンビ、長く続いて欲しいです。




 



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザーマン -もう一人の男-

2010年03月13日 | こんな映画見ました~(洋画)
『アザーマン -もう一人の男-』
---THE OTHER MAN---
2008年(アメリカ/イギリス)

監督:リチャード・エアー
出演: リーアム・ニーソン 、アントニオ・バンデラス、ローラ・リニー



『あるスキャンダルの覚え書き』のリチャード・エアーが手掛けた本格サスペンス。
ロンドン郊外でIT企業を経営するピーター(リーアム・ニーソン)は、妻リサ(ローラ・リニー)が浮気をしていることを知る。
素性を隠して相手の男レイフ(アントニオ・バンデラス)に接触した彼は、チェスをしながら虎視眈々と復讐の機会を狙うが…。
(allcinemaより)


---------------------------------------------------------------------



日本未公開、レンタルDVDで鑑賞。
キャストを見て、面白そうだと思いました。
解説には「本格サスペンス」ってありますが、う~んそうかしら・・・?
確かに見てる側に謎解きはさせてくれますが、サスペンスではなく浮気調査って方を強く感じてしまいました。

特に惹きつけられる展開ではなかったですが、私はリーアム・ニーソン、ローラ・リニーが嫌いでないので、楽しめました。
アントニオ・バンデラスは彼らしいオーラが今一つ出て無かったデスネ。。。



 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

187(ワンエイトセブン)

2010年03月10日 | こんな映画見ました~(洋画)
『187(ワンエイトセブン) 』
---187 ONE EIGHT SEVEN---
1997年(アメリカ)

監督:ケヴィン・レイノルズ
出演: サミュエル・L・ジャクソン 、クリフトン・ゴンザレス・ゴンザレス 、ジョン・ハード、ケリー・ローワン


「ウォーターワールド」などケヴィン・コスナーの御用達監督K・レイノルズによる、学園校内暴力を描いた社会派サスペンス。
黒人教師のガーフィールド(サミュエル・L・ジャクソン)は、落第させた生徒に襲われ重傷を負う。
怪我が完治した彼は、ロスのアダムス高校に代理教師として赴任するが、精神面はいまだ不安定だった。
だが、そこは校内暴力と麻薬がはびこる地獄のような学校だった。
そんなある日、不良グループの一人が不審な死を遂げ、ガーフィールドが疑われてしまう。
(allcinemaより)


---------------------------------------------------------------------



DVDでは、敬遠しそうな~処刑予告~なんて副題がつけられました。
サミュエル・L・ジャクソン出演でちょっと面白そう、、、と思ってレンタルしました。
DVDスルーの新作かと思ったら、1998年に日本公開されてたのですね。
随分前の映画だったのです。

話の展開はとてもよく、楽しめました。
ただ、舞台が高校というので、そら恐ろしい話です。
この映画制作された当時、アメリカでは教師が襲われるという事実がかなりあったようです。

それでも教師の職を捨ずに、戦いながら、流されながらお仕事続けていくのですね。
現実と受け止めにくい内容ですが、映画としては流れに引き込まれました。

 
 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフター・ザ・レイン

2010年03月08日 | こんな映画見ました~(洋画)
『 アフター・ザ・レイン』
--- DARK MATTER ---
2007年(アメリカ)

監督:チェン・シーチョン
出演:メリル・ストリープ、リウ・イエ、エイダン・クイン


アメリカの大学で起きた銃乱射事件を元にして製作された社会派ドラマ。
真面目な中国の奨学生リゥ(リウ・イエ)は、アメリカの生活になかなか馴染めずにいた。
そんな折、大学の後援者・ジョアンナ( メリル・ストリープ)と知り合い…。メリル・ストリープほか、豪華キャストが共演。
(TSUTAYA DISCASイントロダクションより)


---------------------------------------------------------------------



メリル出演のこんな映画があったのか~ってレンタルして鑑賞。
日本未公開だと思います。
いつも参考にさせていただいてる「allcinema」「Yahoo!映画」のサイトにも掲載がなく、レンタルDVDのサイトにはアップされてました。

優秀な中国人留学生が、アメリカの大学内に潜在する人種差別、パワーハラスメントなどの中で、自分を見失っていく話です。
周りに未来を有望視されながら、アメリカの教授に意見の相違から、見放されてしまい失意のリゥ。一方同じ中国の大学から奨学生としてやってきた友人は、教授に気に入られて論文を発表するのです。
その失意から乱射事件を起し教授と友人を射殺し、自分も命を落とします。

メリルの役がもっと大きいのかと思いましたが、今回はその学生を助けることもなく、役立たず状態でした。。。
ただ、メリルでもどうしようもなかったという現実があったという事なのでしょう(?)。

映画として面白いと感じたわけではありませんが、私は留学生に感情移入してしまいました。^^
 
 
 







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィールド・オブ・ドリームス 【午前十時の映画祭】

2010年03月07日 | こんな映画見ました~(洋画)
『フィールド・オブ・ドリームス』
---FIELD OF DREAMS---
1989年(アメリカ)

監督:フィル・アルデン・ロビンソン
出演: ケヴィン・コスナー、エイミー・マディガン、ギャビー・ホフマン、レイ・リオッタ、ジェームズ・アール・ジョーンズ 、バート・ランカスター


ある日「それを作れば彼が来る」という“声”を聞いた農夫が、とうもろこし畑を潰して野球場を造り始める。
信念に従って行動する主人公と彼を暖かく見守る家族。
信じる事の尊さ、愛する人を思う事の素晴らしさをファンタジーの姿を借りて語りかける感動作で、人を愛した事のある人全てのための映画と言える。
役者たちは皆鮮烈にして忘れ難く、下手をするとオカルティックになりそうな話を淡々と、それでいて詩情豊かに描き上げた演出は驚異的ですらある。
ジェームズ・ホーナーの音楽も良い。
W・P・キンセラの『シューレス・ジョー』を原作とした、アメリカ映画80年代最後の傑作。
(allcinemaより)

---------------------------------------------------------------------



先日記事アップしました、【午前十時の映画祭】で映画館鑑賞しました。
私はケヴィン・コスナーのファンですが、この映画は映画館鑑賞はしてないので、とても楽しみにしておりました。
DVDでは何度も見ていますが大スクリーンで見られて、とても幸せでした。

とうもろこし畑に自分で造った野球場に、嘗て名選手でありながら、八百長事件「ブラックソックス事件」で球界を追放されたジョー・ジャクソン(シューレス・ジョー)とその仲間が次々にやってくる。
お話はアメリカならではの野球のファンタジーです。
とうに亡くなった選手の野球の試合が見られるのですから、現実的な話ではなく素敵な夢物語なのです。

いろいろな要素が無駄なくふんだんに取り込まれ、展開のテンポがとても良いデス。
古い映画なので、ネタバレしますが、最後には喧嘩別れしたまま亡くなってしまった父親に逢うシーンが胸にジーンと来ます。


このジョー・ジャクソンは、2001年にイチローがルーキー最多安打記録の242本を打つまでは、この記録を持っていた選手です。
イチローが大記録を成し遂げようとしたその年、スポーツの番組でこの映画に触れられたこともありました(笑)。

昨秋から楽しみにしていた企画で、見たい映画に巡りあってドキドキしながらの鑑賞でした。





 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋するベーカリー

2010年03月04日 | こんな映画見ました~(洋画)
『恋するベーカリー』
---IT'S COMPLICATED---
2009年(アメリカ)

監督:ナンシー・マイヤーズ
出演: メリル・ストリープ、スティーヴ・マーティン、アレック・ボールドウィン


10年前に敏腕弁護士の夫ジェイク(アレック・ボールドウィン)と別れ、3人の子どもを一人で育てる傍ら、長年の夢だったベーカリーの経営に尽力してきたジェーン( メリル・ストリープ)。
いまでは子どもたちも立派に自立し、ベーカリーのほうもNYタイムズ紙でNo.1の評価を得るまでに。不満のない人生のはずが、どこか物足りなさも。
そんな時、息子の卒業式のためにニューヨークにやって来たジェーンは、ホテルのバーでジェイクと鉢合わせ。
はるかに年下の小娘と再婚したジェイクだったが、なぜか熱烈に言い寄ってきて、酒の力も手伝ってジェーンもすっかりその気に。
一方で、自宅の増築の打ち合わせで知り合ったバツイチの建築家アダム(スティーヴ・マーティン)ともすっかりいい雰囲気のジェーンだったが…。
(allcinemaより)


---------------------------------------------------------------------



メリルの明るいラブコメ(?)っていうところでしょうか。
ちょっとはしゃぎ過ぎな感じもしますが、楽しい映画でした。
もっと、パンを焼くシーンやお店で働くシーンがあるかと思っていましたが、そういうシーンはあまりなかったです。
設定が、成功した女性ということで一生懸命働くシーンはなく、また邦題に惑わされましたよ。

スティーヴ・マーティンが、静かな男の役だったのですね~。
いつ大はしゃぎするのかと思っていたのですが、少しハメを外すくらいで、分別ある男を演じていたのが意外でした(笑)。
アレック・ボールドウィン、とんだ3枚目でしたが久しぶりの大きな役で私は楽しめました。話の展開として、元の鞘に納まらなくてホッとしました。
メリルは、年を重ねても出来ない役ってないんですね。
若い頃の映画を再見しても現代の映画を見ても、変わらない存在感がすごいです。
 




 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする