和やか-散歩

「こんな映画見ました~」から「和やか-散歩」へ

イングロリアス・バスターズ

2009年11月26日 | こんな映画見ました~(洋画)
『イングロリアス・バスターズ』
---INGLOURIOUS BASTERDS---
2009年(アメリカ)

監督:クエンティン・タランティーノ
出演: ブラッド・ピット 、ダイアン・クルーガー 、クリストフ・ヴァルツ、メラニー・ロラン



1944年、ナチス占領下のフランス。
かつて、“ユダヤ・ハンター”の異名をとる冷血な男ハンス・ランダ大佐(クリストフ・ヴァルツ)によって家族を皆殺しにされた少女ショシャナ(メラニー・ロラン)は、ただ一人逃げ延び、現在はパリで映画館主に身をやつしながら復讐の機会を窺っていた。
同じ頃、アルド・レイン中尉(ブラッド・ピット)率いるユダヤ系アメリカ人を中心とした連合軍の極秘部隊“イングロリアス・バスターズ(名誉なき野郎ども)”がナチスを次々と虐殺、その残虐な手口でドイツ軍を震え上がらせていた。
そんな中、ショシャナの映画館でナチスのプロパガンダ映画「国民の誇り」のプレミア上映が決まり、ヒトラーはじめナチス高官が一同に集結することに。
この千載一遇のチャンスを逃すまいと、ショシャナ、バスターズそれぞれが行動を開始するが…。
(allcinemaより)


---------------------------------------------------------------------



「もし面白くなければ返金します」というコピーで宣伝されてます。
タランティーノにかかるとナチもこう描かれるのね、って感じの映画でした。

確かに返金していただく必要はありません。面白かったですよ。
でも、ちょっと私のツボにぴったりとはいきませんでした。(^_^;)

映画はナチス占領下のフランスという背景で展開するのですが、もう少し違う背景が見られるのかと思っていました。
ナチを残忍な手法で虐殺していく役をブラピが演じています。
凄みより、コメディが入ってしまうのは、監督の意図?ブラピの演技のせい?
彼はこういうキャラクターで、最近定着してるのかしら。。。
その辺りのブラピに、私は少々戸惑ってしまいます(笑)。

ナチを滅ぼしたいイングロリアス・バスターズと、ナチに復習したい若い女性ショシャナが、同じ目的で事を計画するのですが、この二者は別々に話が進み、最後で一つになるという展開は見事でした!

 



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴をなくした天使

2009年11月24日 | こんな映画見ました~(洋画)
『靴をなくした天使』
---HERO
 ACCIDENTAL HERO---
1992年(アメリカ)

監督:スティーヴン・フリアーズ
出演: ダスティン・ホフマン、ジーナ・デイヴィス、アンディ・ガルシア、ジョーン・キューザック

ダスティン・ホフマン主演による、ほろ苦いユーモアと恋の物語。
ある日、飛行機事故にあい、倒れた座席に挟まれ身動きがとれなくなった敏腕TVリポーター、ゲイル(ジーナ・デイヴィス)。
その燃える機内から彼女と乗客達を助け出したある男がいた。
しかしその男は、泥だらけの顔のまま名も告げずに立ち去ってしまう……。

表面的には都会派ラブ・ストーリーの形をとっているが、その内容は虚像渦巻くマスコミの世界を舞台に描く“ヒーロー”狂想曲。
メディアが作りだした偶像に人々が振り回されてゆく様をシニカルな風刺劇として、そして華やかな表舞台とは無縁な所で自分の生き方を貫く男のしたたかさが、笑いとペーソスの中で浮き彫りにされてゆく。
さらに、そういった“真のヒーローとは誰か?”といった社会問題的要素を背景に、恋愛を織りまぜ、第一級のエンタテインメント作品に仕上げている。
(allcinemaより)


---------------------------------------------------------------------



やっと再見、ブログ記事にしました。
これも、心に残る作品ですよね~。

スリ、こそ泥で小銭を稼ぐバーニー(ダスティン・ホフマン)は、目の前に落ちた飛行機の乗客を不本意ながら助け出します。が、運命のいたずらで人助けはホームレスのバーバー(アンディ・ガルシア)の手柄になってしまう。
誰も本当のことを信じてくれないが、バーバーが良心の呵責に絶えられず自殺行為を起す事になります。
この結末の、一ひねりあるハッピーエンドがなかなか面白いです。
「ヒーロー」って?個人の価値観を問う映画だと思います。

キャストもそれぞれに素晴らしいですが、ダスティンはさすがですネ。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュー・シネマ・パラダイス

2009年11月22日 | こんな映画見ました~(洋画)

『ニュー・シネマ・パラダイス』
---NUOVO CINEMA PARADISO
  CINEMA PARADISO [仏]---
1989年(イタリア/フランス)

監督:ジュゼッペ・トルナトーレ
出演: フィリップ・ノワレ 、ジャック・ペラン、サルヴァトーレ・カシオ 、マルコ・レオナルディ、アニェーゼ・ナーノ

シチリアの小さな村にある映画館パラダイス座。
そこで青春時代を過ごした映画監督サルヴァトーレ(ジャック・ペラン )が、当時、慕っていた映写技師アルフレード(フィリップ・ノワレ)の訃報を聞き、故郷に帰ってくる。
そして、少年時代、青年時代の思い出に浸っていたサルヴァトーレが受け取ったアルフレードの形見には、映画への愛とアルフレードの想いがぎっしり詰まっていた……。

弱冠29歳のトルナトーレ監督が、映画を愛する全ての人に送る感動編。
劇場とフィルムにまつわるエピソードはどれも楽しく、その中で展開される悲喜こもごもの人生模様。
エンニオ・モリコーネの切なくも美しいメロディに包まれて迎える、映画の持つ“力”が具現化されたクライマックスは、涙なくして観られまい。
かなり印象を異にする3時間完全オリジナル版もあるが、はっきりいってこちらだけで十二分である。


---------------------------------------------------------------------




イタリア、フランス映画の実力を見せつけられるような作品。
再見してブログアップしたかった映画です。

以前見たとき、これぞ映画~!!ってとても感動しました。
今回見ても、以前に見た以上に感動しました。
再見して、がっかりすることも多いのですが、この映画はますます好きになりました。

アルフレードのような職人気質の小父さん、一昔前の日本にもいたのでしょう。
そういう人が町のあちこちにいた時代、いいですよね・・・。

「3時間完全オリジナル版」というのがあるのは知りませんでしたが、allcinemaの解説ではこちらは酷評となっています。
見てみたいとも思いますが、ずーっと後に回します(笑)。

映画中の映画も、見ていないものが多く出てきますが、その映画を見てからまた見るともっと感動するでしょう・・・。
でも、それはずっとずっと先になりそうですけど。。。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカウント

2009年11月21日 | こんな映画見ました~(洋画)

『リカウント』
---RECOUNT---
2008年(アメリカ)

監督:ジェイ・ローチ
出演:ケビン・スペイシー、ローラ・ダーン、ジョン・ハート、トム・ウィルキンソン


巨匠、シドニー・ポラック製作総指揮によるポリティカルドラマ。
アル・ゴア対ジョージ・W・ブッシュの大統領選挙で、票の数え直しが行われたフロリダ州での投票の裏側を中心に描く。
ケビン・スペイシー、ローラ・ダーンら実力派俳優陣の競演にも注目。

---------------------------------------------------------------------




TV映画、レンタルDVDで鑑賞。
こんな映画があったの?DVDスルー?って借りてみましたら、TVムービーでした。
2000年、世界の注目を集めたアメリカ大統領選。
当時副大統領であったアル・ゴアとテキサス州知事であったジョージ・ブッシュの選挙戦で、フロリダ州の票の行方を追ったドキュメンタリータッチの映画です。
アメリカのテレビ局製作ということでかなり事実を忠実に描いた映画だと思います。
日本でも選挙結果は、時差を越えて報道されていましたね。
機械によるカウントの不備で、手作業による数え直しが行われたというニュースを思い出します。
そのあたりを詳しく描いています。

ケビン・スペイシー、久しぶりに彼らしい凄みを見せてくれました。
ローラ・ダーンがフロリダの州務長官を熱演。キャサリン・ハリス州務長官はローラ・ダーンが演じたように、注目を浴びる毎に化粧が濃くなっていくような人だったらしいです。

世界が注目してるアメリカの大統領選だから、党より国が大事と唱えたウォーレン・クリストファーの言葉が印象的でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーマ・レイ

2009年11月13日 | こんな映画見ました~(洋画)

『ノーマ・レイ』
---NORMA RAE---
1979年(アメリカ)

監督:マーティン・リット
出演: サリー・フィールド、ロン・リーブマン、ボー・ブリッジス



希望も理想も無い女性が労働運動に関わり、次第に一人の自立した女性へと成長を遂げていく社会派ドラマの秀作。

アメリカ南部の紡績工場に勤める女工ノーマ(サリー・フィールド)はだらしの無い性格の低所得者だった。
そんな彼女の家にルーベン(ロン・リーブマン )と言う男がやってくる。
彼は全米繊維組合から派遣された労働組合作りの活動家で、彼女の働く工場に組合を結成するためにやってきたと言う。
何とは無しに彼との交友を深めて行くノーマだったが、彼に感化され次第に組合結成に協力していく。しかし組合を作られては困る会社側は汚い手を使って圧力をかけて来るようになる……。

それまで可愛いヤンキー娘と言う印象が強かったサリー・フィールドにとって、79年アカデミー主演女優賞やカンヌ映画祭主演女優賞をもたらした記念的な作品。お易い感動編になる事を避けた抑揚の効いた演出も良い。
主題歌『流されるままに』 - It Goes Like It Goes - もアカデミー受賞。
(allcinemaより)


---------------------------------------------------------------------




ブログ開設以前に見た映画で印象的な作品。
やっと再見しました。

サリー・フィールド、好きな俳優でよく見ているのだと思っていたのですが、主演映画は意外に少ないのですね。
「ソープディッシュ」とこの「ノーマ・レイ」くらいしか思い浮かびません。
ポール・ニューマンの「スクープ・悪意の不在 」の出演が、私には一番印象的です。
この映画では彼女がこ~んなに熱演していたのですね。。。
労働組合を結成していくという社会派ドラマで、労働者の立場を守るために立ち上がる困難と過程が伝わってきました。

でも初めて見たときより、感動が少し薄かったというのが、今回の感想です。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懺悔

2009年11月10日 | こんな映画見ました~(洋画)

『懺悔』
---MONANIEBA
REPENTANCE---
1984年(ソ連)

監督:テンギズ・アブラゼ
出演: アフタンディル・マハラゼ、ゼイナブ・ボツヴァゼ 、メラブ・ニニゼ、エディシェル・ギオルゴビアニ 、ケテヴァン・アブラゼ


ソビエト連邦時代のスターリンによる恐怖政治を彷彿とさせる、時代の独裁者に翻弄されたある家族の悲劇と告発を描く一大叙事詩。
独裁者を偉大な支配者と呼び、痛ましい真実からは目を背ける独裁政権のあり方を真正面からとらえた。
監督はグルジア映画界の巨匠、テンギズ・アブラゼ。
ソビエト連邦崩壊前の1980年代に公開されて話題になり、1987年のカンヌ国際映画祭でも審査員特別賞を受賞。
極めて社会性の高いテーマを扱いながら、幻想的で芸術的な描写で観る者に深い余韻を残す作品に練り上げた。


偉人として慕われた市長ヴァルラム(アフタンディル・マハラゼ)の墓を掘り起こした犯人が捕まった。
犯人のケテヴァン(ゼイナブ・ボツヴァゼ)は、法廷で過去の苦難を語り始める。両親は無実の罪で捕らえられ、収容所で亡くなった。
真実を聞いた市長の孫トルニケ(メラブ・ニニゼ)はパニックにおちいってしまう。
(シネマトゥデイより)

---------------------------------------------------------------------




解説にありますように社会派ドラマというより、叙事詩のような作品。
仇討の話ではありませんが『仮名手本忠臣蔵』みたいに出来事をもじった作品で、映画というより演劇のような作りでした。

話の展開は少しまだらっこしいです。
でも見終わったあとは、迫力に圧倒される感じが残ります。
好みが分かれそうな映画ですね。
社会派ドラマを期待するとちょっと違う感じもします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日、欲望の大地で

2009年11月09日 | こんな映画見ました~(洋画)
『あの日、欲望の大地で』
---THE BURNING PLAIN---
2008年(アメリカ)

監督:ギジェルモ・アリアガ
出演: シャーリーズ・セロン、キム・ベイシンガー、ジェニファー・ローレンス、ホセ・マリア・ヤスピク、ヨアキム・デ・アルメイダ 、ダニー・ピノ


アメリカ北東部、メイン州の海辺の街ポートランド。
高級レストランの女マネージャー、シルヴィア(シャーリーズ・セロン)は、心に傷を抱え、自らを罰するように行きずりの情事を繰り返す。
ある日、そんな彼女は怪しげなメキシコ人男性が連れてきた12歳の少女マリアの姿に激しく動揺する…。

アメリカ南部ニューメキシコ州の国境沿いの町。
アメリカ人主婦ジーナ(キム・ベイシンガー)とメキシコ人ニック(ヨアキム・デ・アルメイダ)の不倫カップルは、密会場所であるトレーラーハウスの突然の炎上で2人揃って帰らぬ人に。
残されたジーナの夫はニックの家族に激しい憎悪を抱く。
ところが、この事件で深く傷ついた娘のマリアーナは、いつしか不倫相手の息子サンティアゴと許されぬ恋に落ちてしまい…。
(allcinemaより)

---------------------------------------------------------------------



脚本家ギジェルモ・アリアガの初監督作品ということです。
見事な話の展開は、脚本家が監督したというところから来ているのでしょうか。

時代と場所が交錯しての展開は、オムニバス形式なのかと思い繋がりを探りながらの鑑賞でした。
シーンは交錯しますが、とても分かり易く観客に親切(?)な進め方でした。

キム・ベイシンガーとシャーリーズ・セロンのさすがの演技に加えて、新人のジェニファー・ローレンスも負けていません。
この3女優演ずる女性の葛藤が 悲劇をもたらし、別れと再会の場面を作り上げます。
希望が見えてのラスト、シャーリーズ・セロン上手いです。
良い映画でした~☆

それと、もっと気持ちの深いところに届く邦題にしてほしかったデス。

 
 





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフェッサー

2009年11月08日 | こんな映画見ました~(洋画)

『プロフェッサー』
---NOBEL SON---
2007年(アメリカ)

監督:ランドール・ミラー
出演: アラン・リックマン、メアリー・スティーンバージェン 、ビル・プルマン、ダニー・デヴィート


アラン・リックマン、ビル・プルマンほか演技派スター共演による謎解きサスペンス。
ノーベル化学賞を受賞した大学教授のイーライ(アラン・リックマン)は、授賞式に出席するため家族3人でストックホルムへ出向こうとしていた。
ところが、何者かにひとり息子を誘拐され…。
(TSUTAYA DISCASイントロダクションより)


---------------------------------------------------------------------




日本未公開、レンタルDVDで鑑賞。
キャストが魅力でレンタルしました。
アラン・リックマンがノーベル賞を受賞する学者を演じますが、これがとんでもないだらしない学者で、ちょっとノーベル賞がイメージダウンしちゃうのです・・・。

謎解きは結構面白かったです。
メアリー・スティーンバージェンはイーライの妻サラで法精神学が専門、ビル・プルマンはマックスという刑事役です。
イーライとサラの一人息子が誘拐され、身代金を要求されるという展開で、サラとマックスがその紐解きをするという流れです。


メアリー・スティーンバージェン 、ビル・プルマンと私は好きな俳優なので楽しめましたが、二人の活躍がもう少し強調されてた展開の方がよかったのに、って思いました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルサイユの子

2009年11月05日 | こんな映画見ました~(洋画)

『ベルサイユの子』
---VERSAILLES ---
2008年(フランス)

監督:ピエール・ショレール
出演:ギョーム・ドパルデュー、マックス・ベセット・ドゥ・マルグレーヴ、ジュディット・シュムラ

ベルサイユの森でホームレス生活をする男が、母親に置き去りにされた見ず知らずの幼い男の子を世話するハメになり、困惑しながらも次第に絆を深めていく姿を描いた感動ドラマ。
世間を離れ、ベルサイユの森でホームレス生活をする男、ダミアン(ギョーム・ドパルデュー )。
ある日、幼い子エンゾ(マックス・ベセット・ドゥ・マルグレーヴ )を連れた若い母親ニーナ(ジュディット・シュムラ)が森で道に迷い、そのダミアンと出会う。結局母子はそこで一夜を明かすことに。
ところが翌朝、ニーナはエンゾを残したまま姿を消してしまう。
赤の他人の子どもを押しつけられた格好のダミアンはニーナに対する怒りを覚えながらも、罪のないエンゾを見捨てるわけにも行かず、渋々ながらも彼の面倒を見始めるが…。
(TSUTAYA DISCASイントロダクションより)


---------------------------------------------------------------------




ベルサイユ宮殿の周囲に広がる森に暮らすホームレス。
その宮殿とホームレスの格差・・・。
その格差を感じさせるシーンはわずか一瞬。なぜベルサイユだったのかって思います。
ベルサイユの森にはホームレスが多く住み着いているのかしら・・・?

話の展開は、親子の絆ってところ。
この記事を書くにあたり、ネット検索でギョーム・ドパルデューなる俳優を知った私です。
交通事故で片足が義足だったこと、37才で亡くなりこの作品が遺作だったこと、父親に反抗して警察沙汰を起こしていたことなど・・・。
見る前にこの俳優の情報を得ていたら、もっと違う目で見られたのかもしれませんが、映画事態はなんとなく中途半端な感じがしました。

置き去りにされた男の子エンゾ、エンゾを引き取り社会復帰したホームレスのダミアンもまた自分の親に押し付けて家出、最後にエンゾの実の母親が登場・・・。
最後のはしょり方も違和感がありました。

ギョーム・ドパルデュー、力強く演じていました。
義足なんて信じられないです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の人生

2009年11月04日 | こんな映画見ました~(洋画)

『最高の人生』
---LEVITY---
2002年(アメリカ)

監督:エド・ソロモン
出演:モーガン・フリーマン ビリー・ボブ・ソーントン ホリー・ハンター キルスティン・ダンスト

モーガン・フリーマン、ビリー・ボブ・ソーントンら演技派スター共演の感動ドラマ。
約22年の刑期を終え故郷に戻った中年男のマニュアル(ビリー・ボブ・ソーントン)。
犯した罪の重さに苦悩していた彼は、初老の牧師・マイルズ(モーガン・フリーマン)と出会い、駐車場の管理人として働き始めるのだが…。
(TSUTAYA DISCASイントロダクションより)


---------------------------------------------------------------------




キャストを見て、飛びつくようにレンタルしました。
飛びついた割には肩透かしって感じもちょっと・・・。

でも、このキャストですから私は満足ですよ。
ホリー・ハンター大好きです。
小柄で黒っぽい髪、ちょっと勝気な目、日本の女性には受け入れ易いタイプでしょうか。。。

ビリー・ボブ・ソーントンは「スリング・ブレイド」を思い出させてくれました。
モーガン・フリーマン扮するマイルズ牧師が走りながら本名を名のるところ、ビリー・ボブ・ソーントンの目を見て、言って欲しかったデス。

好みが分かれそうですが、このキャストというだけで満足できる方には面白いかもしれないですネ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルワンダの涙

2009年11月02日 | こんな映画見ました~(洋画)

『ルワンダの涙』
---SHOOTING DOGS
 BEYOND THE GATES---
2005年(イギリス/ドイツ)

監督:マイケル・ケイトン=ジョーンズ
出演: ジョン・ハート、ヒュー・ダンシー 、クレア=ホープ・アシティ 、ニコラ・ウォーカー

1994年にアフリカのルワンダ共和国で起きた悲劇の実話を基に描く衝撃の問題作。実際にBBCの報道記者として現地で取材に当たっていたデヴィッド・ベルトンが実体験からくる深い自責と悔恨をベースに原案を共同執筆、凄惨な虐殺を目の当たりにしながらもそれをくい止めるために行動を起こすことも出来ずただ静観するのみだった西欧人側の視点から虐殺事件の実態を痛烈に暴き出す。

海外青年協力隊の英語教師としてルワンダにやってきた英国人青年ジョー・コナー(ヒュー・ダンシー)は、英国ローマン・カトリック教会のクリストファー神父(ジョン・ハート )が運営する公立技術専門学校(ETO)に赴任する。
ルワンダではフツ族とツチ族の緊張が高まっており、国連治安維持軍が監視に当たっているほか、学校にもベルギー国連軍兵士が駐留していた。
やがてフツ族出身の大統領が乗る飛行機が撃墜されたのをきっかけにフツ族によるツチ族への虐殺が始まる。
学校は生徒たちを守るために国連兵士によって取り囲まれ、いつしか虐殺を逃れた何千人という難民の避難所となっていくのだったが…。
(allcinemaより)


---------------------------------------------------------------------




以前鑑賞した「ホテル・ルワンダ」と同じように、ルワンダの大虐殺の際の実話が元になった映画です。
「ホテル・ルワンダ」の主人公ポールは、ルワンダのフツ族の人。
必死で家族を救おうとしたことが、結果1200人もの人をホテルに匿い救うことになりました。
この「ルワンダの涙」の二人の主要人物はともに英国人で、青年ジョーは最後国連軍兵士とともに退去し、クリストファー神父はフツ族の人々とともに残ることになります。残念ですがこちらは多くの人を救うというわけにはいきませんでした。

世界で何が起こっていたのか、、、映画が教えてくれた事実でした。

ルワンダで何故このような虐殺が行われたのかは、映画だけでは知ることはとても出来ません。
ルワンダの簡単な歴史の流れは、公式サイトでつかんでから映画を見ると、少しだけ理解が深まるようにも思えます。
もちろん、ウィキベディア検索で読んでみても少しは把握できるかも・・・。
「ジェノサイドの丘」という本にも書かれています。この本、なかなか難しい・・・。

この映画で胸衝かれるのは、ルワンダを去るジョーと残るクリストファー神父が人並みに押されて分かれるところでしょうか。
英国人であるクリストファー神父が残るシーンで、悲劇の大きさが増すのですよね・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする