和やか-散歩

「こんな映画見ました~」から「和やか-散歩」へ

倉敷旅行---その3---

2023年10月16日 | 旅行記

今日も旅行記です。3日目です。<(_ _)>ヨロシク

---10月6日(金)---

朝食後、アイビースクエアの写真を撮りに行きました。

正面玄関は泊り客の出発時で大忙しでしたが、中はまだ空いていてぶらりと歩いてみました。

アイビースクエアから戻ったあと、宿をチェックアウト。
倉敷駅のロッカーに荷物を預け再び倉敷美観地区に戻ります。

 

大橋家住宅を見物します。
大橋家は水田、塩田の開発で財をなした地主。現存する建物は1796年 - 1799年に建設された。
白壁に貼り瓦、倉敷格子など倉敷独特の建築様式を有する。(wikiより抜粋)

入り口を入ると見える母屋。

くぐり戸から見える庭。

 

 

井上家住宅を見物します。
10年の長きにわたる保存修理工事を終え、2023年3月19日から一般公開を開始。
倉敷美観地区内では最古の町屋で、約300年を経ている。
「倉敷窓」といわれる窓には、防火用の土塗りの扉をもっており、倉敷市内に現存する唯一のもの。
(岡山観光WEBより)

 

 

倉敷観光は以上で終わり、美観地区の蕎麦屋さん「あずみ」で昼食を取りました。
駅で荷物を取り、新幹線で新神戸に向かいます。

 

神戸でのお泊り、東急REIホテルにチェックイン後、摩耶山掬星台へ行きます。

摩耶山は日本三大夜景として知られています。
日本三大夜景:函館山(函館)・摩耶山(神戸)・稲佐山(長崎)

ケーブルで虹の駅まで行き、ロープウェーに乗り換えて掬星台(きくせいだい)に到着です。

う~ん、奇麗~!
運よくお天気に恵まれました。

 

このデッキで日暮れを待ちながら名物のカレーを食べました。

日が暮れ、見事な夜景を見ることが出来ました。
今年5月に神戸に来た時は日程が合わなくて見られませんでしたが、願いが叶って良かったです。

 

今日はここまで。

明日は神戸を少し散策してから帰路につきます。

 

---その2へ---     ---その4へ---

 

 

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする