今日は0.5℃だけ10℃を越えました。
ほとんどのにニュースなどで「七草粥」の話題でしたね。
初詣に次いでの国民的イベントではないでしょうか?
古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗、3日を猪、4日を羊、5日を牛、6日を馬の日
とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていたそうです。
そして、7日目を人の日として犯罪者に対する刑罰は行わなかったということです。
それで1年の内の五節句のひとつのこの日を人日の節句というそうです。
この三日間は冷えましたがまずまずのお天気でした。
ブログ友で京都市内南部の「すーさん」の日記では昨日・一昨日、時雨があったようです。
いつも思うのですが数十Km離れているだけでもずいぶん違う物ですね。
年越しから三が日が暖かかったせいかベランダのプランターのブロッコリーに花か・・・
普段、華のない生活をしているというのにこういう所だけは花が咲くんですねぇ。
他の幹を見てみたらまだ小さいまんまなんですけどね。
とりあえず刈取りをして枝葉を見てみたら・・・小さいのが付いていましたので、他の幹のと
同じようにこれからまだ収穫できそうです。
ところでこんなかわいい七草もあるんですね。
いや、普通の七草でいいんですけど。