goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

葛城のかくれ里

2017年08月03日 23時40分14秒 | 奈良学

朝7時の時点で26℃あったのですが東からの風がかなり強めに吹いてきて、湿度も60%を
下回った感じで、昨日までより少し涼しいような気がしました。

馬見丘陵公園の画像がそこそこあったので連日上げてごまかしていたら底をついて大慌てです。
この2日は小学校の仕事をしていて特にネタもないので、少しだけ前を振り返ってみます。

葛城古道というのを7月21日の「いちごんさん(一言主神社)」や以前の船宿寺などで紹介
してきました。
一言さんよりもう少し北に浄土宗 戒那山 九品寺(くほんじ)というお寺があります。
奈良時代、聖武天皇の勅により行基が開基した寺で、本尊の阿弥陀如来像は国の重要文化財に
指定されています。 
ハイカー達には石仏の寺として知られていて千体地蔵といわれるように地蔵が沢山並んでいます。
夏は特に花もないお寺で秋の紅葉が美しいので、機会があればその頃にまた挙げさせてもらう
として、今日はそのお寺の門前にある池の蓮を上げておきます。

暑さを避けるように隠れているみたいですね。

段々畑の合間にぽつんと一面だけ浅めの蓮池があります。

大賀蓮の仲間ではないかと思います。白いのもいいですね。

明日も暑そうです。