くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

長崎の原爆記念日

2017年08月09日 23時36分23秒 | ちょっとお出かけ

義母が診療所の往診を実家で受けるために12日ぶりに帰りました。
ケアマネージャーさんや介護サービス人なども来てくれるということで義弟夫婦も寄って
今後の相談をるということで私はややこしいのでアッシー君だけして席を外しました。

どうも目も耳も年齢相応に正常で痴呆もないことから、救急車で運ばれた話も自力では
風呂も入れないどころかトイレに立っても呼吸不全や血圧異常で何度も意識をなくして
居るというのに介護認定は要介護1のまま現状維持という判定でした。

逆に義父は頭もシッカリしているけれど足(膝)がダメで車椅子生活なんだけど、目が
殆ど見えていないということで要介護3でした。
前回は4だったのですが、特養を出されることはないけれど費用負担が少し高くなるの
だとか。

後期高齢者医療費負担のことや年金支給額が年々減っている現状を考えれば、日本という
国は『長生きをするな!』と言っているようで、我々の老後がとても不安です。

 

 

さてさてその間、所用があってJR大阪駅に出ました。
大阪ステーションシティ3階の中央改札口から南北連絡通路橋を経て北のグランフロント
・大阪へ向かうには2階へ降りる必要があり、階下を見下ろすとアトリウム広場には
いつものように人だかり。

どうも今流行のミニヨンが設置されているようでした。

降りて行ったらやっぱり気になるので正面に周ってしまいます。

LEGOブロックで作られているようでした。
まあUSJなんかでも大人気のようですね。 私はよくわかりませんが。
2歳8か月の孫娘もお嫁ちゃんが送ってくれた動画によると、ミニヨンの歌を歌っている
ようでしたので、爺も勉強しないといけないかなと思わされました。

グランフロント大阪への連絡橋。

普段の時なら真ん中の柱を中央分離帯に暗黙の左側通行になって居るのですが、さすがに
真夏は日の当たるところを避けて、狭い影の部分を分け合って通行しているのがとても
印象的で面白かったです。
陽の当たるところを歩いているのは、どうも体育会系の若者だけのようです。

 

所用を済ませて5階の時空(とき)の広場で何かイベントをしていないかと上がってみました。

 大阪駅のホームの東西の中央部分を覆う屋根がとにかく広いです。

残念ながら夏休みにも関わらず何のイベントもされていなかったです。

まあ平日だからかも知れませんね。 
そう思えば人通りもかなり少ない感じでした。