リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

じいちゃん、ばあちゃんが危ない

2024年03月04日 16時34分40秒 | ローカルネタ

先日地区の自主防犯パトロール代表者会に参加しました。一応町内会長ですので行かなくてはなりません。会場に着くと参加されていた方は全員がマスクをしていました。高齢の方が大半なので警戒されているのでしょう。マスクをしていないのは私ひとりでした。

会合は30分ほどの講演と防犯パトロール員登録用の書類配布でした。この程度の内容ならわざわざ人を呼びつけなくてもできる感じでしたが。依頼は全て紙ベースでこのあたりはすでに分かっていることなのでまぁこんなもんでしょう。相変わらず改善のきざしはゼロです。

頂いた書類の中に「地域安全ニュース」というのがあって、ネットバンキング詐欺のことが書かれていました。税務署職員を名乗る悪いヤツから電話があり還付金があるので氏名、生年月日を教えてほしいと言ってきたので伝えたところ、これで還付金手続きを銀行にしてもらうようにするといって電話を切ったそうです。以下つづきの原文を引用します。

----------------

・・・この電話は、還付金があるといって個人情報を聞き出し、その情報をもとにインターネットバンキングの申し込みをして、その後、犯人は、スマホにインターネットバンキングの送金に必要なパスワードを金融機関から犯人のスマホに送信させ、犯人はスマホで相手の口座のお金全部を犯人が指定した口座に振り込ましだましとるのです。この手口で昨年、桑名市内で70歳代の男性が約700万円の被害にあっております。還付金があるといって生年月日を聞いてきたらそれはインターネットバンキングの不正送金の騙しの手口です。注意、警戒をお願いします。

----------------

氏名、生年月日を聞いただけで第三者がインターネットバンキングをできるようにするのはいくらなんでも無理でしょう。セキュリティが脆弱というかないに等しく、銀行の信用がゼロで大問題です。この文書は警察の説明をもとに書いたそうですが、担当の方に聞いてみましたら、どうもインターネットバンキングがよくわかってらっしゃらないようでした。

別の方でソニー銀行に口座があるという方がいて、その方にも話を伺っていたら、その方の携帯が鳴りました。すかさず取り出したのがガラケーです。あれ?ソニー銀行ってネット銀行だと思うのですが、ガラケーでできるのかな?尋ねてみましたら今朝もソニー銀行から振込をした、三重の固定パスワードがあって安全だとおっしゃる。むむむ、なんか別の時代の人と話しているようで私の頭が混乱してきました。インターネットバンキングの場合はワンタイムパスワードをその都度使い振込をするというのが普通だと思うのですが。

老齢層にはネットに関する知識が全くないということを犯人は知っていてだましてくるのです。地域安全をうたうのであればきちんと啓発活動をすべきです。悪いヤツから身を守るには手口を正確に理解していなければなりません。


メタバース市役所!?

2024年02月08日 14時50分43秒 | ローカルネタ

桑名市のメタバース市役所が開設!といっても実証実験で期間限定だそうですが。

メタバース桑名市役所は2月26日から3月29日までです。えらい聞こえがよくて目新しい話なので、テレビなどで大きく報道されました。でもなんか地に足がついていない感じもしますが、大丈夫でしょうか。

少し前に桑名市におけるインターネットの活用状況について問題点を指摘したことがありました。指摘したのは不燃ゴミ回収システムとホールの予約方法についてでした。不燃ゴミ回収システムは一応ネットで予約出来るようにはなっているもののシステムが未整備なので結局電話予約せざるを得ない状況がありました。ホールの予約方法についてはネットだけで完結しないシステム(ファックスで送るとか書類持参が必要)でした。でもいまだ何も問題点は解決されていません。それどころかホールの予約HPからのリンクがなくなっているなど、体をなさなくなっている有様です。

市のHPも階層が入り組みすぎていてとても分かりにくいし何より検索が弱すぎます。足下をもっとしっかり整備してからのメタバースでしょうし、そもそも実証実験をするまえにその必要性、利便性に関してきちんと議論したのでしょうか。何もわかっていない市のトップが業者の情報を鵜呑みにしてやると決めたという感じがしますねぇ。タダではできないことですから、こんなことに税金を使わないでほしいです。もうホント困ったものです。


積もりました

2024年01月25日 12時53分12秒 | ローカルネタ

当地方は昨夜からずっと雪が降り続き、少量ではありますが明け方まで降っていました。

30cmくらいはいっていますかねぇ。あさの7時前の写真です。

ガラス面の雪を下ろし屋根の雪も少し下ろしたところでまた降ってきました。

JPCZが発生すると当地方は結構な積雪になります。三重県北部、いなべ市、東員町なんかはもっと積もっているはずです。でもあまり報道されないので、雪が沢山積もっているとは思われないようです。今朝平野部でそこそこの積雪があったのは当地方だけだと思いますが、もっとテレビで映して!

以前名古屋の建築関係の方が三重県のいなべ市に仕事に行こうとして、途中雪で行けなくなったことがあったそうな。何も報道されていなかったからで、このときも多分JPCZが発生して今日と同じパターンだったんでしょう。


小雪舞い散る

2024年01月24日 15時07分56秒 | ローカルネタ

午前中は小雪舞い散るという感じでしたが、昼過ぎになって少し本格的に降ってきました。午前中に銀行に行ってきたのですが、そのときは車載の温度計では外気温は3度でしたが、昼からまた別の用で出かけましたときは0.5度に下がっていました。気温がどんどん下がっているんですね。でもまだ0度を下回っていませんので、積雪はありません。

今年は暖冬だというので車のタイヤをスタッドレスに交換していません。明日は幸いにも車で出かける用はないのでいいのですが、雪が降っているけどどうしても少し距離があるところに車で行く必要があるときもたまにはありますので、この先やはり交換しておこうかと考えております。けど、せいぜいそういうのは何年かに1回あるかないかなので、イェティ・スノーネットにした方がいいような気もしています。

1回だけコンサート当日に雪が積もったときがありました。会場は愛知県の高浜市です。国道23号線で向かうのですがお天気情報では23号線は積雪で大渋滞とのことでしたので、楽器を担いで電車で会場に向かいました。帰りは三重県の方からいらしてた方に車で乗せてもらいましたが、まだ道の脇には雪が一杯残っていました。もう20年近く前の話ですが、もともとそれほど積雪がない当地方、近年は特に雪が降ることが減っています。でも雪が積もるときは積もるんですねぇ。それは「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」が発生したときです。

あの北朝鮮の「聖地」白頭山で北からの寒気が一旦分かれてそれらがまた日本海でいっしょになった寒気が敦賀湾、琵琶湖東岸を抜けて三重県の北部に到達したときは当地方は大雪になります。同じ三重県では四日市あたり以南はその影響を受けません。今回のはそれなんでしょうか。なんでも温暖化によってかえってJPCZによる積雪量は増えるといいますから、油断は禁物です。


宅配ピザ、取りに行くと半額!

2023年12月29日 20時03分47秒 | ローカルネタ

ウチのすぐ近くに新しくピザ屋さんが開店しました。新しいお店ができるとつい行ってみたくなる性分なので、予約して取りに行くことにしました。宅配してもらってもいいのですが、取りに行くと半額になるということですので、取りに行くと随分得した感じがします。

ペイントがまだ新しい駐車場で空いているスペースをひとつ見つけて車を止めました。なかなか繁盛しているみたいです。そりゃいくらなんでも開店時くらいは大繁盛でないとこの先思いやられますが。できあがり時刻より少し遅めに行ったのですでにできあがっていました。店のお姉さんが少し慣れない手つきで、先輩?のお兄さんに教えてもらいながら電子マネーの受付器(あれってなんて言うんでしょう?)を操作していました。支払いは最も処理の早いVISA Touchです。

お姉さんが少し戸惑っている間にメニューを少しちらっとみてみましたら、ラージサイズで一番高いのは宅配で4000円を超えていました。で取りに行くと半額!の2000円ちょい。これって確かに半額は半額ですが、そもそもの値段表示が倍になっているふうに見えます。というのも先日とあるイタリアンレストランでピザを注文しましたら、1680円でした。そこは特に高級なところではなく、そんなところで4000円のピザをメニューに出しても誰も注文しないです。

その宅配ピザ屋さんは、本当はピザ2000円、配送料2000円ということなのかな?他の宅配ピザチェーンはどうなっているんでしょう?


桑名は関西か

2023年11月21日 13時13分38秒 | ローカルネタ
私の日本語は桑名弁で、ある程度は標準語でしゃべるときもありますが、基本何もアクセントを変えないでしゃべることが多いです。そのためか初めての方は「関西ご出身ですか」なんていわれたりします。私は関西はもう少し西の方だという認識があるので、関西に住んでいるつもりはありません。ですから関西の方ですかという問いにはいいえと答えます。

私の感覚では関西というのは三重県の亀山より西だと思うのですが、なぜか関西じゃないところにJR関西線が通っています。関西線は亀山から大阪までさらに繋がっているので、そちらは実際に関西線でしょう。関西じゃないところを走る列車が関西線というのもおかしな話です。

鉄道では近畿日本鉄道も走っています。桑名は近畿地方なのかという言われると、「関西ちゃうわ!」みたいに明確に否定はしませんが、でも何か違う感じがします。近畿地方とはちょっと違う感じがする場所を近畿日本鉄道が走るのもなんか違和感があります。

言われてすなおにそうだと思う地域名は、中部地方とか東海地方です。これだと納得です。桑名のことばは西日本系のアクセントで、東日本系アクセントとの大きな境界は桑名市に流れ込む揖斐川下流にあります。揖斐川を渡ると(長良川も渡りますが)桑名市長島町は東日本系のアクセント地域になります。ウチから2kmも離れていないところに東西アクセントの大境界線があるのです。(有名な長島温泉がある長島町は現在は桑名市ですが、これは平成の大合併で桑名市になったばかりなのです)

桑名のことばはすぐとなりの四日市とも結構異なりますし、ましてや津、伊勢、奈良とか大阪、京都とはかなりアクセントが異なりますが、これは西日本系のアクセントのネイティブでないと分かりにくいかも知れません。関東の人だと十把一絡げに「関西」でくくられてしまうのでしょう。

桑名は太平洋側から見たら、西日本の東の最前線になるところです。しかし海や川を隔ててはいますが尾張名古屋とは特に近世以降は経済的文化的に密接な繋がりがあります。そういう地理的歴史的経緯から、桑名は関西ではなく近畿だとちょっと違和感、中部、東海ならOKみたいな、微妙というかある意味では多彩な立ち位置にある街です。

警官が威圧?

2023年11月13日 17時01分33秒 | ローカルネタ
三重県で起きたことらしいですが、ヤフーニュースで「何逃げとんねん、警官が少年を威圧」という見出しがありました。

逃げとんねん、といういいかたは三重県の北部では使わないいいかたですので、関西に近い伊賀地方あたりのことかな?

見出しを読んでてっきり警官がワルをしっかりと押さえたので、パチパチと拍手をしようかと思い、記事を読んでみると警官は上司から注意をうけたとありました。ええ?警官がワルを威圧してはあかんの?

「ぼくたち、ちゃんとしていないとダメですよ」「はい、警官の言うことをきちんと聞いて下さいね」なんて言わなければならないのかな?

石川五右衛門の辞世の句に「石川や浜の真砂子は尽くるとも世に盗人の種は尽くまじ」なんてのがありますが、(実際の辞世の句ではないらしいですが)今の世の中も相変わらずワルは存在しています。という前提にたたないとアカンような気がしますが。(拳銃を持っている以上警察は基本的に性悪説の上に成り立っていると思います)

もっとも警察には誤捜査、えん罪、誘導尋問など強く出すぎる問題もあるんですが、でも街で悪いことをしているヤツらには毅然とした態度で向かってもらわないと安心して市民生活を送ることができません。

花火大会は

2023年07月30日 13時28分09秒 | ローカルネタ
昨夜は実に4年ぶりのフル開催花火大会でした。来日中の娘一家は早々と出かけましたが、私たち老夫婦は暑いので自宅で音だけを聴いていました。(笑)

思えば3年前、花火大会はネットで中継されてそれを見て居ました。画面で打ち上げ花火が大輪を広げていますが、音は遅れてドーンと来るという何かあまり意味のないようなそれでもやらないよりマシだった花火大会でした。

この暑さはまだ続くみたいで、雨は8月7日以降にならないと降らないという予想でした。これも久々のフル開催の桑名石取り祭も雨に降られるということはなさそうでご同慶の至りです。

今年は我が町内でこれまた久々の懇親会を市内の某料亭で開催しましたが、なかなか予約が取れずに苦労しました。何でも石取り祭関連の会合(寄り合い)予約が一杯で、4月の段階でも6月の土日は全て埋まっている有様でした。コロナ前でもこんなことはなかったのですが、久しぶりの祭り開催ですから祭り前の宴会にも力が入っていたのでしょう。やっと取った7月の1階の会場(年寄りが多いので1階にしてもらったのです)も祭りの寄り合いが入ったのでということで2階に変更になりました。まぁエレベータはありますので、特に問題はなかったですが・・・

今年は曜日の関係で8月5,6日が祭りの開催日です。


3度目の栄冠なるか!

2023年07月25日 15時02分23秒 | ローカルネタ
台風5号は日本列島を覆っている高気圧のヘリにそって北上しているようです。このパターン、実は当地方に猛暑をもたらす原因になると私は見ています。(単なるカンです)

台風から上昇気流が上がり、それが高気圧に向かって激しく下降するらしいですが、問題はそれがどのあたりで起こるかどうかです。下降気流が鈴鹿山脈に当たるような位置で吹けばフェーン現象が起こり、当地方は40度近くあるいは40度超えになります。少し前の全国ナンバーワンになったときもそのフェーン現象が起こったパターン。

これは台風の進路にかかっていますので、台風が北西に向かって日本から離れてくれればいいのですが、少し日本列島に寄り気味になると、本夏3度目の栄冠に輝くのも夢ではありません!(夢であってほしいですが)天気予報も明日、明後日は猛暑日になるとしています。さてどうなるやら。

金魚祭り

2023年05月03日 19時24分57秒 | ローカルネタ
九華公園で久しぶりに開催された金魚祭りに行ってきました。2019年以来といいますから4年ぶりです。昔は近隣の金魚養殖の業者さんが大勢露天を出していました。でも若年人口が減ったせいか私の子供の頃と比べると人出は感覚的には100分の1程度です。



なんかちょっと寂しい感じですけど、昔は写真左手の上方にロープを張りそこを伝って飛んでいるように動く飛行機のおもちゃのデモがあったのをよく覚えています。道の両脇にはぎっしり露天がでていました。サーカスも来ていたっけ。右前方の電柱のそばには傷痍軍人もいました。

祭りでは金魚の神輿も繰り出します。



九華公園には楽翁(松平定信)没後100周年を記念して建てられた楽翁公百年祭記念宝物館がありのぞいてきました。



ここは年に2日しか一般公開されないレアな博物館です。建物は1934年竣工の鉄筋です。1944年の昭和東南海地震、1945年の三河地震そしてそのすぐ後から数回にわたって続いたB29の空襲さらに戦後の伊勢湾台風にも堪え、奇跡的に残された建物と宝物です。中には松平定信、定綱ゆかりの品々をはじめ貴重なお宝が目白押し。見学者の中にはなんと東京からお越しになった若い方もいっらっしゃいました。分かる人には分かるんですねぇ。