リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

また平均律

2006年01月31日 14時55分59秒 | 音楽系
また平均律のCDを買いました。今回は,ボブ・ヴァン・アスペレンのCD(第1巻と第2巻)です。ついでにモダンピアノのシフCDも第2巻だけ買いました。

これで,ギルバード,レオンハルト,ベルベン,コープマンに続き5人目,6人目になります。ピアノ版を買ったのは,ピアノではどう弾いているのかな,って興味があったからです。一般世間とは方向が逆ですけど。実はピアノ版はものすごい昔,高校生のころに,フィッシャーのSPを復刻したLPを買って聴いたことがありますが,ものすごくよかったと印象が残っています。その少し後,アルヒーフでカークパトリックのクラヴィコード版を買ったことがありましたが,これは録音も演奏もガックリきた印象があります。

もっともクラヴィコードがどの位の音量の楽器なのかは,全然知りませんでしたけどね。それに多分その当時(1960年代後半)のクラヴィコードの復元制作レベルはそんなに高くなかったでしょうし・・・

まず,ピアノ版のシフの演奏を聴いてみましたが,ピアノで弾くとなんか妙にスタティックというか,こぢんまりしてしまうというか,曲の印象が変わるものですねぇ。でもこのピアニスト,すごくうまいです。古楽的な耳で聴いてもほとんど違和感はないです。(ピアノであるということ自体の違和感はありますが)もっともいくつかの装飾音とかアーティキューれーションにはムムムっという感じはあります。(笑)

アスペレン版は録音がちょっと金属的なのが気になりますが,演奏はなかなかいいです。ちょっと教科書的なところもありますが。最近はずっとコープマンを車の中で聴いていますが,しばらくはアスペレンに変えてみようかな。

今まで聴いた6人の演奏でイチオシはやはりコープマンです。彼はもうホントにいろいろなことをやっています。すごく直感的に見えて結構計算しているし,とても表情豊か(オーバーなくらい)かと思うとすごくスタティックになったり,とにかく変幻自在で楽しいです。平均律は何と言っても2巻が圧倒的に曲がいいと(独断と偏見で)思いますので,ぜひこのブログをお読みの方は,コープマンの第2巻を買って聴いていただくといいと思います。

「のだめカンタービレ」ののだめもコンクールで第2巻の16番を弾いてるって聞きましたが,別に1番から聴かなくてもこの曲から聴き始めるというのもテですね。16番のフーガは連音がとても印象的なテーマを持つ曲です。

バッハというとトッカータとフーガやブランデンブルク協奏曲などがよく聴かれますが,本当のバッハの良さを知るには,平均律やカンタータを聴くといいと思います。ブランデンなんてダサイ,やっぱ平均律第2巻やカンタータがトレンドだって,なんちゃって。

そうです,思い出しました。名古屋のしらかわホールで3月7日に鈴木雅明演奏で平均律第2巻全曲演奏会があります。これはオススメです。