シベリウス5が到着しました。別にヴァージョン4のままでも特に不便は感じてませんでしたが、音源部が洗練されたのと古楽関連の記号が増えたらしいので、ヴァージョンアップしてみました。
結構厳重な感じの箱に入っていましたが、中身は粗末なビニール袋入り。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/2c5266dd7ea29f559c1cc492a7382070.jpg)
ミキサー部はやっとそれっぽくなりましたねぇ。Kontakt2の画面のDAWをいじっている感じがします。が、まぁ所詮楽譜プロセッサですから、DAWみたいな処理は望めませんが。
試しに、今アレンジをしかけているヘンデルの作品を音にしてみました。この曲はギターとソプラノのためのアレンジをしているんですが、ここではベルとピチカートで音を出してみました。ギターの楽譜はイ長調ですが、5フレットにカポタストを付けてニ長調で演奏することになります。ここでの出力はイ長調のままです。
私のサイトにアップしましたので、興味のあるかたはお聴きください。
結構厳重な感じの箱に入っていましたが、中身は粗末なビニール袋入り。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/2c5266dd7ea29f559c1cc492a7382070.jpg)
ミキサー部はやっとそれっぽくなりましたねぇ。Kontakt2の画面のDAWをいじっている感じがします。が、まぁ所詮楽譜プロセッサですから、DAWみたいな処理は望めませんが。
試しに、今アレンジをしかけているヘンデルの作品を音にしてみました。この曲はギターとソプラノのためのアレンジをしているんですが、ここではベルとピチカートで音を出してみました。ギターの楽譜はイ長調ですが、5フレットにカポタストを付けてニ長調で演奏することになります。ここでの出力はイ長調のままです。
私のサイトにアップしましたので、興味のあるかたはお聴きください。