確定申告に行ってきました。大して稼いでませんが、一応行くだけ行くという程度です、はい。今回は大半を家で仕上げておきましたので、税務署では1,2箇所教えてもらうだけにしておいたので、非常にスムーズに行きました。隣で書いていたおじさんはずいぶん苦戦をしていたみたいでしたが。(笑)
去年と明らかに異なるように見えたのは、書き方を教えてくれる税務署の担当の方の数です。ずいぶん減った感じです。eTaxを作ったので、応対の職員を減らしたということなんでしょうか。電子申告システムを作ってもいきなりみんなが一斉にコンピュータで申告するわけではないので、応対職員を減らしては困るわけです。実際、今回私の場合、ホンのちょっと聞くだけのことですが、担当の方が少なすぎるのでなかなかまわってきませんでした。昨年までとは随分違う感じでしたが、気のせいでしょうか。
今日の日経新聞には、eTaxの普及率がわずか3%という記事が出てました。ま、それは当然ですね。電子申告をするには、まず市役所に行って、住基カードを作ってもらい、その際に電子署名オプションを頼み、さらにICカードリーダーライターを購入して、自分のコンピュータにセットアップして、やっと準備が整うということですから、こんな煩雑なものがそう簡単に広まるとは思えません。これをどっか1箇所で全部できるとか、もうちょっと簡便な方法を考えないといけませんです。2010年までに50%の普及をめざすなんて目標を立ててるらしいですが、私のようなシロウトでもこれは絶対に無理だとわかります。
アマゾンなんかだと(一緒に比較は出来ないかも知れませんが)もう本当にスイスイと便利に買い物できちゃいますよね。画面は明快でわかりやすく作ってあるし。ま、これが買い物しすぎの一因になるんですけど。(笑)お役所もこういう精神を見習うべきですね。電子申告が韓国やイギリスではかなり普及しているらしいですが、どんな手続きで出来るようになるんでしょう。
ま、とはいえ、少々面倒ですが、来年からはeTaxで申告しようかと思ってます。(笑)
去年と明らかに異なるように見えたのは、書き方を教えてくれる税務署の担当の方の数です。ずいぶん減った感じです。eTaxを作ったので、応対の職員を減らしたということなんでしょうか。電子申告システムを作ってもいきなりみんなが一斉にコンピュータで申告するわけではないので、応対職員を減らしては困るわけです。実際、今回私の場合、ホンのちょっと聞くだけのことですが、担当の方が少なすぎるのでなかなかまわってきませんでした。昨年までとは随分違う感じでしたが、気のせいでしょうか。
今日の日経新聞には、eTaxの普及率がわずか3%という記事が出てました。ま、それは当然ですね。電子申告をするには、まず市役所に行って、住基カードを作ってもらい、その際に電子署名オプションを頼み、さらにICカードリーダーライターを購入して、自分のコンピュータにセットアップして、やっと準備が整うということですから、こんな煩雑なものがそう簡単に広まるとは思えません。これをどっか1箇所で全部できるとか、もうちょっと簡便な方法を考えないといけませんです。2010年までに50%の普及をめざすなんて目標を立ててるらしいですが、私のようなシロウトでもこれは絶対に無理だとわかります。
アマゾンなんかだと(一緒に比較は出来ないかも知れませんが)もう本当にスイスイと便利に買い物できちゃいますよね。画面は明快でわかりやすく作ってあるし。ま、これが買い物しすぎの一因になるんですけど。(笑)お役所もこういう精神を見習うべきですね。電子申告が韓国やイギリスではかなり普及しているらしいですが、どんな手続きで出来るようになるんでしょう。
ま、とはいえ、少々面倒ですが、来年からはeTaxで申告しようかと思ってます。(笑)