リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

ベルリンの壁崩壊から30年

2019年11月11日 18時55分42秒 | 日々のこと
ベルリンの壁が崩壊してから30年が過ぎましたが、旧東ドイツにあった街の現在はどうなっているのでしょうか。15年程前にバッハゆかりのケーテンの町を訪れたことがあります。



駅からバッハが宮廷楽長をしていたケーテンのお城に向かいましたが、途中の町の様子はなんか少し寂れていて、どちらかというと荒れ果てたといういいかたの方がぴったりするところもありました。



昔の地図でみるとケーテンのお城は小さいながらも堀で囲まれた立派なお城だったようですが、その堀も水際がくずれてもはや直線部分がありません。



お城自体はバッハ関連の展示もされていて、整備もされていました。



旧東ドイツの大都市ドレスデンや、ライプツィヒもそのころ訪れたことがありましたが、駅付近はヨーロッパの大都市となんら遜色はありませんでした。ただちょっと離れると、歩道の石畳が古くてわれていたり、倒れ掛けの教会があったりで、大都市でもこんなのだなぁと思いました。

バッハゆかりのオルガンがあるというナウムブルクの教会を訪ねたときは、もちろんオルガンはきれいに修復されていましたし、街の中心部は歴史あるヨーロッパの小都市といった趣でした。


修復なった聖ヴェンツェル教会のオルガン。お披露目演奏会のときのものです。

しかし一歩中心部をはずれると、街は荒れていました。古い建物は修復がままならず、道路を見ればトラムが通っていた線路があるのはわかりますが、線路の隙間は土で埋まり、架線も見当たりません。当然のことですが昔ガタゴトと音を立てて走っていたトラムは幻影のみ。

あれから15年経ちましたがその後どうなっているんでしょうね。また訪れてみたくなりました。