免疫学会@京都のついでに、堺の大阪府立大学を訪ねました。あまり「ついで」のないところですから、卒業以来2,3回ほどしか行っていません。少なくともここ15年はまったく訪れていませんでした。
来年の四月に獣医学科がりんくうタウンに引越しするのですが、そうなってしまうとほとんど二度と中百舌鳥を訪ねることはなくなるだろうと思い、学生時代を過ごした研究室をもう一度見ておこうと思ったのです。
たしかに、施設は古くて狭くて学生さんにはちょっと気の毒なほどでしたから、移転は喜ばしいですね。獣医以外にも、バイオ研究センターというようなのが建設中で、立派な研究環境になりつつありました。
で、写真は関係者でなければどうってことないシーンの数々ですが、私が懐かしかったのは、
1、所属していた吹奏楽部の部室がまだそのままあったこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/419e13b3a44379e77213ff118383a24a.jpg)
2、喫茶セリーゼと理髪店がやっぱりそのまままだやっていたこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/29cd0e524e1437c47c997ec8f0b5b648.jpg)
3、府大池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/763d3bd234e80d28c6f583e3fb74cf3e.jpg)
です。農学部の前にあったグランドはもうないし、知らない建物も立っていたりして見知らぬ風景もけっこうありました。しかし、本当にこれでもう見納めかもしれません。
最後は私の過ごした臨床繁殖学教室の実験室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/0544810a4c409e90b1576ecc5bc43d86.jpg)
来年の四月に獣医学科がりんくうタウンに引越しするのですが、そうなってしまうとほとんど二度と中百舌鳥を訪ねることはなくなるだろうと思い、学生時代を過ごした研究室をもう一度見ておこうと思ったのです。
たしかに、施設は古くて狭くて学生さんにはちょっと気の毒なほどでしたから、移転は喜ばしいですね。獣医以外にも、バイオ研究センターというようなのが建設中で、立派な研究環境になりつつありました。
で、写真は関係者でなければどうってことないシーンの数々ですが、私が懐かしかったのは、
1、所属していた吹奏楽部の部室がまだそのままあったこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/419e13b3a44379e77213ff118383a24a.jpg)
2、喫茶セリーゼと理髪店がやっぱりそのまままだやっていたこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/29cd0e524e1437c47c997ec8f0b5b648.jpg)
3、府大池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/b576402be5a915b45e844c7b714a9320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/763d3bd234e80d28c6f583e3fb74cf3e.jpg)
です。農学部の前にあったグランドはもうないし、知らない建物も立っていたりして見知らぬ風景もけっこうありました。しかし、本当にこれでもう見納めかもしれません。
最後は私の過ごした臨床繁殖学教室の実験室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/0544810a4c409e90b1576ecc5bc43d86.jpg)