9月2~4日と、淡路島&神戸へ行ってきました。
兵庫県立大学と宮城大学の学生交流会の引率です。
(詳しいことは大学のHPにそのうちアップします。)
今回、一番心配したのは天候でした。
案の定3日間全部雨。
でもなぜか外歩きのときは小やみになったり雨があがってくれたりで非常に助かりました。バスに乗った途端に豪雨、というパターンが多かったです。
でも傘をさしてるせいで写真が撮りにくくて。暗いし、、、でもまあ記録としてご紹介。
初日に訪問した復興記念公園や復興住宅地域の公園。雨降り後で地面はどろんこなんですが、子ども達がいっぱいあそんでいて、活気にあふれていました。この二人はざりがにをつっているところ、だそうです。(六甲道の六甲風の郷公園)

震災発生の5時46分を示した時計。この公園にはスケートボードやダンスをするスペースがあり、若い人が大勢踊ってました。(みなとのもり公園)

2日目はとにかくまず野島断層へ。(野島断層保存館)

復興都市計画のお話を聞き、土地区画事業で生まれ変わった街を見学、現場で説明を聞く。(淡路島・豊島地区)

淡路景観園芸学校で園芸療法ガーデンを見学。

移動はバスで快適。

宿の前は美しい海で、最高。

兵庫県立大学と宮城大学の学生交流会の引率です。
(詳しいことは大学のHPにそのうちアップします。)
今回、一番心配したのは天候でした。
案の定3日間全部雨。
でもなぜか外歩きのときは小やみになったり雨があがってくれたりで非常に助かりました。バスに乗った途端に豪雨、というパターンが多かったです。
でも傘をさしてるせいで写真が撮りにくくて。暗いし、、、でもまあ記録としてご紹介。
初日に訪問した復興記念公園や復興住宅地域の公園。雨降り後で地面はどろんこなんですが、子ども達がいっぱいあそんでいて、活気にあふれていました。この二人はざりがにをつっているところ、だそうです。(六甲道の六甲風の郷公園)

震災発生の5時46分を示した時計。この公園にはスケートボードやダンスをするスペースがあり、若い人が大勢踊ってました。(みなとのもり公園)

2日目はとにかくまず野島断層へ。(野島断層保存館)

復興都市計画のお話を聞き、土地区画事業で生まれ変わった街を見学、現場で説明を聞く。(淡路島・豊島地区)

淡路景観園芸学校で園芸療法ガーデンを見学。

移動はバスで快適。

宿の前は美しい海で、最高。
