寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

被災食の続き~ガスがもどるまで

2013年02月07日 | 震災・災害関連
ちょっと忙しくて被災食の話が飛んだままになってますが、まあこれからも書けるときに書いていこうと思っています。で、今日は震災後1週間~3週間くらいの時の話。

この時期、まだガソリンがない、ガスがない、って頃です。
買い物に行くのにバスに乗って仙台朝市に行ったり、相変わらず自転車でほそぼそ買っては、ホットプレートで調理していたころ。妹がIHを送ってくれて、鍋が使えるようになったのは助かりましたねえ。それでも、食べざかりの男の子二人を賄いきれず、二人を大阪の実家へ疎開させました。まだ仙台空港が使えないので、山形までバス→バス→バスという乗り継ぎで行きましたね。3月24日くらいだったかなあ。震災直後は航空券がとれなくて。

自分ひとりになってからはかなり気楽になりましたが、被災後って、数日でなんとかなるもんじゃないんです。そのことはよく考えておいた方がいいですね。つまり、一時的に避難できるのであれば他県に出ることも検討すべし。被災地を残して自分だけ出ていっていいのか、、という罪悪感みたいなのがあの頃ありましたが、食べる口を減らして残らざるを得ない人の食料確保と考えればむしろよかったんじゃないかと思います。でも行くか残るかを決めるだけでもあのころ本当に悩みましたよね、、、。

いつになったら牛乳が買えるのか、パンが買えるのか?いつになったらガスがもどってお風呂に入れるのか?ガソリンはそれまで持つのか、、、先の見通しが立てば楽だったでしょうが、見通しがたったらたったで、ガスがもどるのに一カ月以上、と聞いてぐったりしましたからねえ。

ま、そんな中、やっぱり希望は電気でできる調理でした。IHがあればそれでもいいですし、なければ、グリルパンのようなちょっと深さのある調理器を持ってると、ホットプレートだけよりは使い勝手があります。震災後に買い求めようったってそうはいきませんので、今からぜひ用意しておくとよいと思います。学生さんもね。

ちなみに、記録によりますと私がその頃夕食に食べたものは

3月14日 焼き飯、春雨スープ
3月15日 おじや
3月16日 常夜なべ(ほうれんそうと豚肉のなべ)
3月17日 スパゲティ ミートソース
3月18日 豚肉の生姜焼き
3月19日 豚汁、小松菜炒め
3月20日 マーボなす
3月21日 焼肉
3月22日 お好み焼き
3月23日 山形で外食(ラーメン)
3月24日 カップラーメン(ここから自分だけの食事になった)
3月25日 牛肉・ピーマン・しめじの炒め物
3月26日 きのこのスパゲティ

となっていて、かなり頑張って作ってたな~という印象ですね。肉類は冷凍庫から引っ張り出してました。とにかく電気だけで作ってた献立です。野菜はその日手に入ったものでなんとか、ということですね。

とにかく!食べられないと元気が出ません。
災害への備え、やはり食を重視して準備しておくべき、と思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪空港でアラビアの

2013年02月04日 | 日々の暮らしを楽しく
ここんとこ毎週大阪空港に行ってまして。
大阪空港にはアクタスって店があって、時間があれば必ず見に行くけど、ほとんど買ったことのないショップであります。というのも、荷物が多すぎて、とても買えないの。たまーにクッションカバーとか文具とか買うかなあ。

しかし今回は荷物が少なかったので!
買いました~。アラビアの。ムーミンシリーズ。この黄色がほしくて、ミムラ夫人のと悩みましたが、やっぱりミーで。



まあね。通販でも買えるんですが、現物見て買いたいものですから。雑貨って手触りとかも大事で。
マグカップいっぱい持ってるでしょ!!と天からの声も聞こえたんですが、オフィスで使う新しいのがほしかったし。パソコンの隣にあるだけで、やる気になるじゃありませんか?

さて今回の出張は日帰りであわただしかったですが、やはり大阪仙台は日帰り出張ありだと再確認。泊まらない方が荷物も楽だし。行きの飛行機からの富士山、大変美しかったです。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰しています。

2013年02月01日 | その他もろもろ
昨日1月31日が卒論、修論の締め切りだったため、ここ何日もものすごくハードな毎日を過ごしており、ブログを書くことができませんでした。無事、全員提出できましたので、まずはほっと一息。しかしすぐ発表会がありますので、わたしがちょっと余裕があるのは今日くらいで、来週はまた連日プレゼンテーションの指導に明け暮れることになると思います。

こんなに忙しい中、26,27日と淡路景観園芸学校へ行ってきました。この話はまた改めて書きたいと思いますが、宮城大学と兵庫県立大学が連携事業を立ち上げまして、今回、わたしは園芸療法の研修を受けるために淡路に行きました。

淡路島はずいぶん久しぶりでした。
ウェスティンホテルに泊まったので、見晴らしは最高。すごーく素敵なホテルでしたが、研修がびっしりで、ほとんど寝ただけだったのが非常に残念。

夜明け前。



日の出。



ここが景観学校のフォトスポットとのこと。



マンサク、ですかね。



陽光あふれる淡路はすでに花がいっぱい。
帰ってきたら仙台は雪がいっぱい

で、帰ってきて卒論やってやっと終わったとこですが、日曜日はまた大阪出張です。しかし今回は日帰りの予定。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする