1.恐竜
以前にも顎が折れてしまって修理したものだが、この時は分解が大変で、外皮も剥がさなければならないので、見える部分にシャフトを埋め込んで接着したのだが、やはり弱かったせいか同じ部分でまた折れてしまったというので、完全に分解して、接合・接着を行った。
2.アンパンマン消防車
運転席内アンパンマンが動かないのと、消防ホースが戻らなくなってしまったという症状。
運転席内はギア関係のグリスアップをしたら動作する様になった。
ホースは、まずロック解除用のカムが折れていたので、リン青銅で接続。
巻き付けのゼンマイ機構のシャフトと内部ギア接合部ローレットがガタガタになりスリップしていた。ローレットを切り直したり、接着も試みたが強度が持たず諦めようとしたが、数年前に部品取り用にメーカーから貰った同機があり、この部分は生きていたので付け替えてOKとなった。
このゼンマイ機構ロック機構の付いた特注品で、自分が持っていた各種ゼンマイ機構は使えなかった。
3.スマホ感知カンガルー
モーターが回らなかったのは、電池液漏れによる接点腐食で、磨いて動作する様になった。
面白いのは、ギアボックスから短いアンテナ線が出ており、携帯が受信したときに応答の送信周波が出るのを検波してモーター回路を起動していることだ。
検索
メッセージやコメントには必ずメールアドレスを!
お願い!
おもちゃ修理以外で「県西生涯学習センター」に電話問合わせする方がおられますが、担当外で迷惑を掛けますので、絶対にしない様にお願いします。
おもちゃ修理以外は、メッセージで私に直接連絡お願いします。
その際、メールアドレスの記載が無いと連絡出来ません。
また、電話を希望される方は本文中に電話番号を記載願います。(公開されることはありませんのでご安心下さい)
最新記事
プロフィール
バックナンバー
カテゴリー
- 本と雑誌(2)
- アニメ・コミック・ゲーム(5)
- PIC(91)
- 健康・病気(7)
- インポート(24)
- デジタル・インターネット(98)
- ニュース(5)
- 食・レシピ(2)
- 写真(2)
- ボランティア(7)
- 悩み(12)
- 通販・買い物(27)
- 音楽(1)
- まち歩き(9)
- 修理(29)
- 測定器(54)
- アプリ・ソフト(43)
- ラジコン(147)
- 知育玩具(8)
- 接触不良(1)
- スイッチ(24)
- うんちく・小ネタ(356)
- オーディオ(209)
- おもちゃ病院(725)
- パソコン(223)
- 車修理(36)
- 家電修理(135)
- コスメ・ファッション(0)
- 日記・エッセイ・コラム(9)
- フリマ(1)
- 設備修理(65)
- ブログ(19)
- 携帯電話(7)
- 電子工作(242)
- 旅行記(10)
- アマチュア無線(251)
- カメラ(26)
- テレビ番組(17)
- 日記(2)
- 旅行(9)
- グルメ(3)
ブックマーク
最新フォトチャンネル
カレンダー
アクセスカウンター
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 518 | PV | ![]() |
訪問者 | 336 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 5,647,642 | PV | |
訪問者 | 2,209,217 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,555 | 位 | ![]() |
週別 | 2,527 | 位 | ![]() |
最新コメント
- MB4620/音声切り替え電子リレー製作
- トラブルシューター/UNIC有線リモコン修理
- 浅見/UNIC有線リモコン修理
- トラブルシューター/県西おもちゃ病院(2020/08)
- japan/タダノRCS-MM2修理
- トラブルシューター/タダノRCS-MM2修理
- japan/タダノRCS-MM2修理
- トラブルシューター/CA-1000Ⅱ切り換えの無接点化計画
- ロースピード/CA-1000Ⅱ切り換えの無接点化計画
- トラブルシューター/スイッチング式ACアダプタでモーターを回すのにポリスイッチ