![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/5f2c973cf1a433359d1df8fb62a0e3e4.jpg)
アオカタビロオサムシ Calosoma inquisitor
2011年5月 北海道
分布[北海道・本州(中部以北)] 時期[5-8月] 体長[17-22㎜]
ホスト[成虫は樹上で蛾の幼虫など食べる]
写真の個体は樹の葉スウィープしたら落ちてきたアオカタビロオサムシを撮影。
北海道では最も普通に見られる、カタビロオサムシの仲間でクロカタビロオサムシに似ている。
飛ぶ事が出来ないオサムシの中でもこのカタビロオサムシの仲間は飛ぶ事が出来る。
平地~山地の森や樹上などで見られ、成虫は蛾の幼虫などを食べて生活している。
体色は緑色~銅色を帯る。
お尻の辺りから有害な液体を噴出する、皮膚に触れると激しい痛み・炎症などの症状を引き起こす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/68c222f8287312c267d43ee9c660e99d.jpg)
2012年5月 北海道 アオカタビロオサムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/9bafafbc08473278758b41b99e8cc4f3.jpg)
2011年6月 北海道 アオカタビロオサムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/e72e9c8bccd86a5bb76608de09c8bf57.jpg)
2012年6月 北海道 アオカタビロオサムシ
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪