こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[北海道編] アミメアツバ・ウスシロフコヤガ・セニジモンアツバ・クロミツボシアツバ

2015年09月05日 | 外灯回り
2015年7月 

今回は7月に撮影した外灯回りの記事になります。

ちかくのポイントや遠くのポイントの混ぜ合わせですが
くだらない蛾の記事になりそうです。
ながい記事よりは短い記事のほうが
いいようですね。
こんど記事を書くときは気をつけたいと思います。
ろんぐドライブも楽しみながら外灯を回ると結構な枚数を撮影してしまいま
す、今後は過去に掲載した蛾は少しづつ省きながら掲載致します。

おおまかにツトガの仲間・ドクガの仲間・嬉しい出会いの蛾の3部構成でまとめて見ました、まずはツトガの仲間からご覧下さい・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

Chuck Berry - Johnny B. Goode

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



キモンウスグロノメイガ



キイロフチグロノメイガ



コガタシロモンノメイガ
初撮影のコガタシロモンノメイガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆







ヒメセスジノメイガ





シロアシクロノメイガ



ホシオビホソノメイガ



モンシロクロノメイガ
初撮影のモンシロクロノメイガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆

お次はドクガ特集です (#`▽´)y-゜゜゜ ウケケ






カシワマイマイ
①カシワマイマイ ♂
②カシワマイマイ ♂
③カシワマイマイ (上♀ 下♂)
個体数は害虫で有名なマイマイガよりも多いです。



マイマイガ
純正マイマイガです、写真の個体は♂のマイマイガ。
TVのニュースでも取り上げられている噂の主人公マイマイガです。
田舎の方へ行くとカシワマイマイよりも半端ない数のマイマイガが見られる事も良くあります。



ノンネマイマイ
♀のノンネマイマイ。
個体数は多いです。



ヒメキアシドクガ
黄色い足がお洒落で可愛いヒメキアシドクガ。
上記3種に比べると少ないドクガです。





ウチジロマイマイ
こちらも個体数はやや少なく感じます。



クロモンドクガ
初撮影のクロモンドクガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆



ドクガ
純正のドクガ、今年もドクガ&キドクガの被害に遭われた方も多い様ですね。



ヒメシロモンドクガ
♂のヒメシロモンドクガ。
♀は短翅型と長翅型がある。

最後は出会って嬉しかった蛾のご紹介です (#`▽´)y-゜゜゜ ウケ




アミメアツバ
初撮影のアミメアツバ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
数頭確認、ハグルマアツバを見てからずっと見て見たかったアミメアツバ。



ウスシロフコヤガ
初撮影のウスシロフコヤガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆





セニジモンアツバ
初撮影のセニジモンアツバ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
背中に虹色の綺麗な丸紋がある小型の蛾で、北海道・本州中部以北などに分布するが、個体数は少ない。
またホストは不明。



クロミツボシアツバ
初撮影のクロミツボシアツバ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
北海道・本州・四国に分布し7月~9月に発生する、ホストは蘚類。
また出会って見たい蛾です。

今回は初めて見た蛾が数種いたので良い成果に繋がりました!!
ではでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪