2015年8月 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
8月の外灯回りの記事になります。
今回は蛾の他にも甲虫が幾つか登場致します・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡
徳永英明 / 壊れかけのRadio
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/f774020b5bb21b3e58f32be64aacde6a.jpg)
クロモンアオシャク
日本各地に分布するシャクガ科[アオシャク亜科]に属する蛾。
ホスト:ブナ科[コナラ・クリ]・マメ科[ヤマハギ]など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/1f5541519706d29d1edbb2ba6b63a603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/a92fb9b342e867677827f1648edc3a76.jpg)
フタオビコヤガ
日本各地に分布するイネをホストとする害虫。
♂(下)と♀(上)で羽の模様が違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/89d62098343c4dd2b854218b50e340b6.jpg)
ジュウサンホシテントウ
湖岸・河川敷のヨシ原などで見られる、おも長のテントウムシ。
アブラムシ類を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/40e088a33718441ed821c8097b87c517.jpg)
イチモジキノコヨトウ
昨年の9月に初めて撮影したイチモジキノコヨトウ。
多分過去にも見ているのだろうが、こうした小型種に興味が出たのがおそらく昨年辺りからなのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/52ba70616c60787829d2dba3f97b983f.jpg)
ウスベニアヤトガリバ
綺麗な色彩のトガリバの仲間。
良くみかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/bfd5ce46875aa1a2036dbcdd6eb2eaa6.jpg)
オオシモフリエダシャク
初撮影のオオシモフリエダシャク Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
地味に以前から見てみたいと思っていただオオシモフリエダシャク、別に珍しい蛾ではないですが
今までなんとなく縁が無かった蛾。そう言う事って良くあるんです。
ホストはカラマツ・ハルニレ・カンバ類やヤマハンノキ。
それほど珍しい樹種ではない。今後また新しい産地を見つけたいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/77789a164b92301141f2930625a777f1.jpg)
ガガンボの一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/9fcb8666b48a942a0484774494378f7c.jpg)
シロスジエグリシャチホコ
2011年7月に札幌市内で撮影したシロスジエグリシャチホコ。
この後一度も見る事が出来ず、いつもまた会いたいと思っていた。
今回こうして4年振りに撮影・出会う事が出来ましたこの日シロスジエグリシャチホコは3頭ほどこの外灯に飛来してくれた。
ホスト:カエデ類全般
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/7187f6e1ae50f7ae894a876c0dd9ba90.jpg)
キタエグリバ
エグリバはいいですなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
キタエグリバは今回で3回目の出会いとなりました。
ホスト:ケシ科[ムラサキケマン・キケマン]・キンポウゲ科[アキカラマツ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3c/7c193221202f723ee0c5d38b503a753d.jpg)
ミヤケカレハ
日本各地に分布するカレハガ科[カレハガ亜科]に属する蛾です。
ホストはマツ科のコメツガ
割と局地的なイメージがありますが、個体数は多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/8a0a6e47497911c5b61f73296fb7fa8a.jpg)
ヤマトウスチャヤガ
2度目の遭遇、ヤマトウスチャヤガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/a6a5c76e7ef9b4490d2229a1fcd44f81.jpg)
ハグルマエダシャク
初撮影のハグルマエダシャク Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/2c739277dc4b68e173e29dedabc4b58d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4f/bb6ab045c762c73e1a2f0e4bd4a75e28.jpg)
シラホシコヤガ
初撮影のシラホシコヤガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/6bf94616b4e956bfe74a83e71b1c506c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/357eec6aaf209ccc4df24c0bc3c3b319.jpg)
トンボの仲間 ①
※ アキアカネ Sympetrum frequens と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/000e4afe63efa3e89682e746491cac7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/df375a6559be40cea899c80f8c0857c2.jpg)
トンボの仲間 ②
※ ノシメトンボ Sympetrum infuscatum と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/625cc45d1eb5d000bcf127144af81e53.jpg)
不明ハナノミ
※ シラホシハナノミ Hoshihananomia perlata と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
続いてカミキリムシ3種です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/1c275408491a739ee75070adc88509fd.jpg)
ハンノキカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f3/c8e345da13838c07a0a677188952ee84.jpg)
ハンノアオカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/5695122649415e0e6ef6795a00f910d6.jpg)
ホソカミキリ
[本日の不明蛾]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/264f48d97570bbffb05150bdc34e3571.jpg)
不明ファイル①
※ コガシラミズムシ Peltodytes intermedius と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/088122ad6e28976f397dd6b48d1f0fd4.jpg)
不明ファイル②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/b3c8a4f949115e2a53e7038af3d9c48e.jpg)
不明ファイル③
※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。
インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
8月の外灯回りの記事になります。
今回は蛾の他にも甲虫が幾つか登場致します・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡
徳永英明 / 壊れかけのRadio
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/f774020b5bb21b3e58f32be64aacde6a.jpg)
クロモンアオシャク
日本各地に分布するシャクガ科[アオシャク亜科]に属する蛾。
ホスト:ブナ科[コナラ・クリ]・マメ科[ヤマハギ]など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/1f5541519706d29d1edbb2ba6b63a603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/a92fb9b342e867677827f1648edc3a76.jpg)
フタオビコヤガ
日本各地に分布するイネをホストとする害虫。
♂(下)と♀(上)で羽の模様が違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/89d62098343c4dd2b854218b50e340b6.jpg)
ジュウサンホシテントウ
湖岸・河川敷のヨシ原などで見られる、おも長のテントウムシ。
アブラムシ類を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/40e088a33718441ed821c8097b87c517.jpg)
イチモジキノコヨトウ
昨年の9月に初めて撮影したイチモジキノコヨトウ。
多分過去にも見ているのだろうが、こうした小型種に興味が出たのがおそらく昨年辺りからなのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/52ba70616c60787829d2dba3f97b983f.jpg)
ウスベニアヤトガリバ
綺麗な色彩のトガリバの仲間。
良くみかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/bfd5ce46875aa1a2036dbcdd6eb2eaa6.jpg)
オオシモフリエダシャク
初撮影のオオシモフリエダシャク Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
地味に以前から見てみたいと思っていただオオシモフリエダシャク、別に珍しい蛾ではないですが
今までなんとなく縁が無かった蛾。そう言う事って良くあるんです。
ホストはカラマツ・ハルニレ・カンバ類やヤマハンノキ。
それほど珍しい樹種ではない。今後また新しい産地を見つけたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/77789a164b92301141f2930625a777f1.jpg)
ガガンボの一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/9fcb8666b48a942a0484774494378f7c.jpg)
シロスジエグリシャチホコ
2011年7月に札幌市内で撮影したシロスジエグリシャチホコ。
この後一度も見る事が出来ず、いつもまた会いたいと思っていた。
今回こうして4年振りに撮影・出会う事が出来ましたこの日シロスジエグリシャチホコは3頭ほどこの外灯に飛来してくれた。
ホスト:カエデ類全般
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/7187f6e1ae50f7ae894a876c0dd9ba90.jpg)
キタエグリバ
エグリバはいいですなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
キタエグリバは今回で3回目の出会いとなりました。
ホスト:ケシ科[ムラサキケマン・キケマン]・キンポウゲ科[アキカラマツ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3c/7c193221202f723ee0c5d38b503a753d.jpg)
ミヤケカレハ
日本各地に分布するカレハガ科[カレハガ亜科]に属する蛾です。
ホストはマツ科のコメツガ
割と局地的なイメージがありますが、個体数は多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/8a0a6e47497911c5b61f73296fb7fa8a.jpg)
ヤマトウスチャヤガ
2度目の遭遇、ヤマトウスチャヤガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/a6a5c76e7ef9b4490d2229a1fcd44f81.jpg)
ハグルマエダシャク
初撮影のハグルマエダシャク Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/2c739277dc4b68e173e29dedabc4b58d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4f/bb6ab045c762c73e1a2f0e4bd4a75e28.jpg)
シラホシコヤガ
初撮影のシラホシコヤガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/6bf94616b4e956bfe74a83e71b1c506c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/357eec6aaf209ccc4df24c0bc3c3b319.jpg)
トンボの仲間 ①
※ アキアカネ Sympetrum frequens と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/000e4afe63efa3e89682e746491cac7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/df375a6559be40cea899c80f8c0857c2.jpg)
トンボの仲間 ②
※ ノシメトンボ Sympetrum infuscatum と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/625cc45d1eb5d000bcf127144af81e53.jpg)
不明ハナノミ
※ シラホシハナノミ Hoshihananomia perlata と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
続いてカミキリムシ3種です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/1c275408491a739ee75070adc88509fd.jpg)
ハンノキカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f3/c8e345da13838c07a0a677188952ee84.jpg)
ハンノアオカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/5695122649415e0e6ef6795a00f910d6.jpg)
ホソカミキリ
[本日の不明蛾]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/264f48d97570bbffb05150bdc34e3571.jpg)
※ コガシラミズムシ Peltodytes intermedius と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/088122ad6e28976f397dd6b48d1f0fd4.jpg)
不明ファイル②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/b3c8a4f949115e2a53e7038af3d9c48e.jpg)
不明ファイル③
※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。
インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪