こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ソトシロオビナミシャク

2023年10月01日 |  ・ナミシャク亜科


ソトシロオビナミシャク Pasiphila excisa (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] ツツジ・ヒサカキなど
[時 期] 4月~7月・11月~12月
※ 開張は約17㎜~23㎜前後のシャクガ科ナミシャク亜科に属する蛾の仲間。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。
成虫は夜間灯火に飛来する。
前翅は淡い茶褐色で緑色帯が見られ、前翅中央の前縁付近に黒紋が見られる。
後翅は一様に灰褐色となる。
下唇髭は極めて長く突出するのが特徴。
幼虫はツツジやヒサカキなどの花や蕾を食べて成長する。
ヒサカキに関しては雄花・両性花を食べるが、雌花のガクを食べると死んでしまう事が分かっているそうです。






北海道のソトシロオビナミシャク


[ソトシロオビナミシャクの飼育記録]


6月2日 ツツジの花で幼虫を採集

 
6月6日 蛹化 ツツジのヘタ部分で蛹になった


6月21日 羽化


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・